 |
|
■ |
身体障害者補助犬(盲導犬・介助犬・聴導犬)を貸与します |
|
対 応 |
 |
障害者であって、身体障害者補助犬を使用することにより就労など社会活動への参加に効果があると認められる人 |
申し込み |
|
12月21日までに、電話、ファクスで、三重県身体障害者福祉連合会(Tel 059-232-6803
Fax 059-231-7182)へ |
|
|
 |
|
■ |
「みえの防災大賞」候補団体募集 |
|
三重県では、特色のある防災活動を行っている団体を表彰します。 |
|
|
対 象 |
|
自主防災組織、自治会、事業所、学校、子ども会、老人クラブ、ボランティア団体など(個人での応募はできません) |
表彰内容 |
|
「みえの防災大賞」(一団体)…表彰および賞金10万円、「みえの防災奨励賞」(5団体)…表彰および賞金各3万円 |
受賞団体の
表彰 |
|
12月6日に、鳥羽市で開催する「みえの防災風土づくり」シンポジウムの席上で表彰します |
申し込み |
|
9月16日(当日消印有効)までに、みえの防災大賞応募(推薦)様式と活動を示す資料を、郵送か持ち込み(平日の8:30〜
17:15)で、〒514-8570
津市広明町13番地
三重県防災危機管理部地震対策室(Tel 059-224-2185
Fax 059-224-2199)へ |
|
|
 |
|
■ |
自衛官募集 |
|
●防衛大学校…4年間の幹部自衛官養成課程 |
|
対 象 |
|
高等学校または中等教育学校卒業者(見込含む)で、18歳以上21歳未満の人 |
受付期間 |
|
推薦…9月5日〜9日
一般…9月7日〜10月2日 |
試 験 日 |
|
推薦…9月26日・27日
一般…1次11月7日・8日
2次12月15日〜19日 |
|
|
●航空学生… |
海・空自衛隊のパイロット、戦術航空士養成課程 |
|
|
対 象 |
|
高等学校または中等教育学校卒業者(見込含む)で18歳以上21歳未満の人 |
受付期間 |
|
8月1日〜9月11日 |
試 験 日 |
|
1次9月23日
2次10月17日〜22日 |
|
|
●一般曹候補生… |
陸・海・空自衛隊の曹となる自衛官養成課程 |
|
|
対 象 |
|
18歳以上27歳未満の人 |
受付期間 |
|
8月1日〜9月11日 |
試 験 日 |
|
1次9月19日
2次10月8日〜15日 |
|
|
●2等陸海空士… |
陸は2年、海・空は3年を任期とした採用制度です |
|
|
対 象 |
|
18歳以上27歳未満の人 |
受付期間 |
|
随時(高校在学の人は8月1日から) |
試 験 日 |
|
9月16日・17日または18日
9月以降も試験を実施する場合があります |
そ の 他 |
|
防衛医科大学校学生、看護学生などの採用コースもあります。詳しくは、ホームページ(http://
www.
mod.go.jp/pco/mie/)でもご覧いただけます |
問い合わせ |
|
自衛隊四日市地域事務所
(Tel/Fax 351-1723) |
|
|
 |
|
|
|
■ |
お気軽にご利用を 食品表示110番 |
|
食品表示に関する情報提供やお問い合わせを受けるためのホットラインです。 |
|
|
■三重農政事務所表示・規格課 |
Tel 059-228-3153 Fax 059-229-0577 |
|
|
■三重県健康危機管理室 |
Tel 059-224-2358 |
|
|
 |
|
■ |
夏休み小学生将棋入門講座 |
|
日 時 |
|
前期…7月28日(火)〜30日(木)
後期…8月4日(火)・5日(水)・7日(金) いずれも午前 |
料 金 |
|
2,500円 |
申し込み |
|
会場など詳しくは、将棋連盟
(Tel/Fax 354-0625)へ |
|
|
 |
|
■ |
不正改造は犯罪です |
|
不正改造車を見かけたら、下記まで情報をお寄せください。 |
|
|
問い合わせ |
|
不正改造車110番
(国土交通省中部運輸局
自動車技術安全部整備課
Tel 052-952-8042
Fax 052-961-0664) |
|
|
 |
|
■ |
交通事故無料相談 |
|
|
|
日 時 |
|
月〜金曜日(祝・休日を除く)
9:00〜12:00、13:00〜17:00 |
|
|
|
|
日 時 |
|
毎週木曜日(祝・休日を除く)
13:00〜16:00 |
そ の 他 |
|
予約が必要です |
問い合わせ |
|
(社)日本損害保険協会
四日市自動車保険請求センター
(諏訪栄町 Tel/Fax 353-5946) |
|
|
 |
|
■ |
交通遺児などへの育成資金の貸し付け |
|
自動車事故が原因で保護者が死亡または、重度の後遺障害が残った人の子どもで、0歳から中学生の子どもを対象に、無利子で貸し付ける制度です。 |
|
|
貸付金額 |
|
児童1人につき一時金155,000円、決定月以後月額20,000円、小学校と中学校入学時に入学支度金として44,000円 |
そ の 他 |
|
自動車事故により、頭部、脊髄、胸腹部臓器に損傷を受け、後遺障害の程度が、基準に該当する場合は、介護料の支給制度が受けられます。詳しくはお問い合わせください |
問い合わせ |
|
独立行政法人
自動車事故対策機構三重支所
(Tel 350-5188 Fax 350-5189) |
|
|
 |
|
■ |
交通遺児奨学生の募集 |
|
対 象 |
 |
保護者などが道路における交通事故で死亡したり、重い後遺障害で働けないため、修学が困難な高等学校以上の生徒・学生 |
貸与月額 |
|
高等学校、高等専門学校、専修学校高等過程…2・3・4万円から選択
大学、短期大学、専修学校専門課程、各種学校…4・5・6万円から選択
大学院…5・8・10万円から選択
ほかに入学一時金や進学準備金もあります |
問い合わせ |
|
応募資格、募集期間など詳しくは、財団法人 交通遺児育英会
(Tel 0120-521286 Fax 03-3556-0775
土・日曜日、祝・休日を除く平日の9:00〜17:30
ホームページhttp://www.kotsuiji.com) |
|
|
 |
|
|