 |
|
 |
● |
8月1日は市制施行記念日 施設を無料開放します。ぜひご参加を! |
|
本市は、明治30年8月1日に全国で45番目の市として誕生し、今年で112年目を迎えました。
そこで「市制施行記念日」を中心に施設の無料開放などの記念イベントを行います。
施設によって日程が異なりますので、ご注意ください。 |
|
◇ |
博物館の無料観覧 |
|
日 時 |
 |
8月2日(日) 9:30〜17:00 (入館は16:30まで) |
対象の催し |
 |
(1)特別展「ファーブル昆虫記の世界」
(2)常設展(学習支援展示「四日市空襲と戦時下の暮らし」を含む)
(3)プラネタリウム「忍たま乱太郎」(10:30、13:20、16:00)、「なるほど!ザ・太陽」(14:40) |
そ の 他 |
 |
プラネタリウムは、席数に限り(各回155席)があるため、当日、1階受け付けにて、9:30から「10:30・13:20」の整理券を、13:20から「14:40・16:00」の整理券を配布します |
問い合わせ |
 |
博物館(Tel 355-2700 Fax 355-2704) |
|
|
◇ |
四日市スポーツランド アスレチックコースの無料開放(雨天中止) |
|
日 時 |
 |
8月4日(火) 9:30〜17:00 |
そ の 他 |
 |
デイキャンプ場や、そのほかの施設は有料です |
問い合わせ |
 |
四日市スポーツランド(Tel/Fax 326-5415) |
|
|
◇ |
茶室「泗翠庵(しすいあん)」立礼席(りゅうれいせき)の無料呈茶 |
|
日 時 |
 |
8月2日(日) 10:00から |
そ の 他 |
 |
300席限定 |
問い合わせ |
 |
泗翠庵(しすいあん)
(鵜の森公園内 Tel/Fax 352-4960 公共交通機関をご利用ください) |
|
|
|
 |
● |
夏休みの工作にいかがですか? 夏休みこども"さんかくカレッジ" |
|
申し込み |
 |
8月7日(消印有効)までに、住所、名前、学年、電話番号、希望教室名、参加する保護者名を、往復はがきで、はもりあ四日市(〒510-0093 本町9-8 Tel 354-8331
Fax 354-8339 日・月休み)へ |
そ の 他 |
 |
託児あり(無料、要予約) |
|
◇ |
自由研究をやっつけちゃおう ちょこっとさんかく教室(無料) |
|
対 象 |
 |
市内の小学生とその保護者 |
日 時 |
 |
8月20日(木)10:00〜12:00 |
場 所 |
 |
本町プラザ2階 会議室 |
内 容 |
 |
男女共同参画クイズと牛乳パックを使ったおもちゃ作り |
講 師 |
 |
四日市おもちゃ病院(西町)のドクター |
定 員 |
 |
20組 |
|
|
◇ |
大好きパパとそば打ち体験! |
|
対 象 |
 |
市内の小学生と男性の保護者 |
日 時 |
 |
8月22日(土) 10:00〜13:00 |
場 所 |
 |
はもりあ四日市 調理室 |
内 容 |
 |
そば粉からそばを作って試食します |
講 師 |
 |
三たてそばの会 藤山廣(ひろし)さん |
定 員 |
 |
8組 |
料 金 |
 |
1家族 1,500円 |
|
|
|
 |
● |
お抹茶はいかがですか |
|
場 所
問い合わせ |
 |
茶室泗翠庵(しすいあん)
(鵜の森公園内 Tel/Fax 352-4960 公共交通機関をご利用ください) |
|
◇ |
8月6日はサービスデー |
|
立礼席(りゅうれいせき)では、果物などを添えて、お待ちしています |
料 金 |
 |
一服400円 |
そ の 他 |
 |
数量限定 |
|
|
◇ |
全国小京都和菓子めぐり |
|
日 時 |
 |
8月9日(日) 10:00〜16:00 |
和 菓 子 |
 |
遠野市「松焼き」 |
料 金 |
 |
一服400円 |
そ の 他 |
 |
30個限定 |
|
|
|
|