 |
|
 |
● |
夏のおはなし会 |
|
日 時 |
 |
7月18日(土) 14:00〜15:00 |
場 所 |
 |
あさけプラザ2階 小ホール |
内 容 |
 |
語りの会「どっこいしょ」によるおはなし会 |
料 金 |
 |
無料 |
問い合わせ |
 |
あさけプラザ(Tel 363-0123 Fax 363-0129) |
|
|
 |
● |
博物館プラネタリウム 「世界天文年2009」公認イベント |
|
場 所
問い合わせ |
 |
博物館(〒510-0075 安島一丁目3-16 Tel 355-2700 Fax355-2704 月曜休館、ただし祝日の場合はその翌日) |
|
◇ |
第38回宇宙塾「日食の謎に迫る」 |
|
日 時 |
 |
7月18日(土) 16:30〜18:00 |
場 所 |
 |
5階 プラネタリウム |
内 容 |
 |
7月22日に、日本国内で見られる皆既日食。日食観察に役立つ情報満載の直前特別講座です |
講 師 |
 |
天文研究家 浅田英夫さん |
定 員 |
 |
155人 |
料 金 |
 |
一席800円(受講券を館内で販売中) |
そ の 他 |
 |
参加者に、「オリジナル日食グラス」をプレゼント(1人1枚) |
|
|
◇ |
移動天文車きらら号でスターウォッチング「ベガ」を見よう!(無料) |
|
日 時 |
 |
7月18日(土) 19:30〜21:00 (当日、参加自由 天候不順時は中止) |
場 所 |
 |
市民公園(博物館前) |
内 容 |
 |
おりひめ星「ベガ」、ひこ星「アルタイル」が輝く実際の夏の星空をお楽しみください |
|
|
◇ |
字幕付きプラネタリウム「なるほど! ザ・太陽」(一般向け番組) |
|
日 時 |
 |
7月19日(日) 14:40〜15:30 |
 |
場 所 |
 |
5階 プラネタリウム |
料 金 |
 |
大人530円、高校・大学生370円、小・中学生200円、幼児は無料 |
内 容 |
 |
どなたにもプラネタリウムを楽しんでいただくため、字幕付きの投映を行います |
|
|
|
◇ |
日食直前番組「なるほど!ザ・太陽」 |
|
日 時 |
 |
7月22日(水) 10:00〜10:50 |
場 所 |
 |
5階 プラネタリウム |
定 員 |
 |
155人 |
内 容 |
 |
日食の直前、今回の日食の特徴や、起こるしくみなどを解説します |
料 金 |
 |
大人530円、高校・大学生370円、小・中学生200円、幼児は無料 |
|
|
◇ |
「部分日食を見よう!」(無料) |
|
日 時 |
 |
7月22日(水) 8:00〜12:00
(当日、参加自由。天候不順時は皆既日食のインターネット中継のみ) |
 |
場 所 |
 |
市民公園(博物館前) |
内 容 |
 |
四日市では、11:07ごろ太陽の8割が欠ける部分日食が見られます |
そ の 他 |
 |
ミュージアムショップでは、安全に太陽観察できる「日食グラス」を当日の10:00から販売します |
|
|
◇ |
プラネタリウム番組変更 |
|
7月22日(水)の10:30に投映予定の「忍たま乱太郎」は特別投映実施のため、投映休止となります |
|
|
◇ |
CDコンサート「夏の星空とB'z特集」 |
|
日 時 |
 |
8月7日(金)・8日(土) 19:00〜20:00(両日とも同じ内容) |
場 所 |
 |
5階 プラネタリウム |
内 容 |
 |
B'zの音楽とともに、天の川やおりひめ星、ひこ星など夏の星たちをお楽しみいただけます |
そ の 他 |
 |
ファクス、Eメール(hakubutsukan@city.yokkaichi.mie.jp)などで、2日前まで、リクエストを受け付けます |
定 員 |
 |
155人(両日とも) |
料 金 |
 |
1席600円(7月7日から1階インフォメーションで前売開始) |
|
|
|
 |
|