HOME >>特集 市制111周年記念事業 2008/8月下旬
2003 YOKKAICHI
前のページへ 
特集 四日市市制111周年記念事業
 
市主催の催し
 
四日市市保健所開所記念講演会
 健康について自ら実践して得た家族論、健康論などを唄い語る「高石ともやトーク&ライブ」を開催。「健康川柳」の最優秀作品発表・表彰も行います。
とき/10月12日(日)
ところ/勤労者総合福祉センター
問い合わせ/健康企画課
          (Tel 354-8281 Fax 353-6385)
つどいよっかいち女(ひと)と男(ひと)
 ワークショップ(研修)、「私の家族」を題材にした絵や写真の展示、市などを開催。また、仕事も家族も大切にし、成功された方の講演会を開催します。
とき/10月25日(土)
ところ/あさけプラザ
問い合わせ/「つどいよっかいち女と男」実行委員会
          (Tel 354-8331 Fax 354-8339)
サイクル・スポーツフェスティバル
 成人のツール・ド・ジャパン、18歳以下の全国ジュニア自転車競技大会を開催(10月26日)するほか、大会コースを使ったサイクリングやウォーキングを行う「サイクル・ファミリーフェスタ」も開催(10月25日)します。
とき/10月25日(土)・26日(日)
ところ/水沢・桜地区
問い合わせ/サイクル・スポーツ・フェスティバル
          実行委員会
          (Tel 354-8482 Fax 354-8483)
市民活動フェスティバル〜協働のココロ〜
 市内の市民活動団体の活動を紹介するとともに、市民が主役のまちづくりを推進するため、フォーラムやフェスティバルなどの各種イベントを行います。皆さんも、ぜひご参加ください。
とき/11月1日(土)
ところ/総合会館、なやプラザなど
問い合わせ/市民生活課
          (Tel 354-8179 Fax 354-8316)
市民文化奨励
 意欲的な活動により市民文化を盛り上げ、または全国的に活躍され四日市の名を広めている人や団体を奨励し、市民文化活動を応援します。
とき/11月3日(祝)
ところ/文化会館
問い合わせ/文化国際課
          (Tel 354-8239 Fax 354-8316)
思い出にあなたのベンチを設置しませんか
 市民の皆さんのお誕生、ご結婚などの記念として、お気に入りの公園や緑地にメッセージプレート入りのベンチを設置してみませんか。
募集期間/9月12日(金)〜11月14日(金)(先着順)
         (グループや団体での応募もできます)
募集数/約20基
設置費用/10万円程度の予定
設置時期/12月初旬から
問い合わせ/市街地整備・公園課
           (Tel 354-8197 Fax 354-8301)
サイクル・フェスティバル
楽しさいっぱいだよ市・市・市
 
 四日市の産品がお値打ちでそろう、恒例の「ふるさと産品まつり」に加え、四日市の「伝統の逸品」「味わいの一品」の市や、市民・子どもによるマーケット、イベントなどを一挙に開催。京都で大人気の「百万遍さんの手づくり市」も出店予定。いろいろなスタイルの「市」を味わってください。 とき/11月1日(土)・2日(日)
ところ/中心市街地、三滝通り周辺
問い合わせ/市・市・市実行委員会
       (Tel 354-8175 Fax 354-8307)
オーストラリアの海が四日市にやってくる!! よっかいち水族館
  四日市港と姉妹港のシドニー港の、海の生き物が大集合!映画「ニモ」のモデルとなったカクレクマノミや、でっかいはさみのロブスター、巨大ウツボなど、豊かな自然の仲間がみんなを待ってます。特別ゲストとして、ワラビーがきます。見て触って楽しんでね。
とき/10月24日(金)〜11月9日(日)
ところ/なやプラザ体育館
問い合わせ/市・市・市実行委員会
          (Tel 354-8175 Fax 354-8307)
クマノミ
駅前のにぎわいを再現 JR四日市駅周辺 にぎわいの市
 かつてのにぎわいの中心であったJR四日市駅周辺の魅力を再発見!長年閉鎖されている駅舎の空きスペースや駅前広場を使って、にぎわいを再現。イベント期間限りの屋台村もあります。あなたも懐かしくて新しい発見をしてみませんか?
とき/11月1日(土)・2日(日)
ところ/JR四日市駅周辺
問い合わせ/市・市・市実行委員会
          (Tel 354-8175 Fax 354-8307)
四日市駅前
四日市の魅力を熱く語る3人 大事なこと、大切な場所
 「市」から栄えた四日市には、四季の風景、味わい、引き継がれてきた伝統文化、産業など多くの魅力がいっぱいです。日本の伝統工芸や職人の技などに広く深い知識や理解がある陶芸家、女優、写真家の3人が、四日市のイメージアップについて熱く語ります。(申し込みなど詳しくは、8月上旬号に掲載)
とき/11月1日(土)  ところ/四日市都ホテル4階 伊勢の間
問い合わせ/工業振興課(Tel 354-8178 Fax 354-8307)
 
 

●この特集についてのお問い合わせは 政策課 TEL 354‐8112 FAX 354-3974
前のページへ 
Copyright(C)Yokkaichi City All rights reserved.