HOME
>>
もうすぐ夏休み 夏は楽しい催しが盛りだくさん!!
2006/7月上旬
もうすぐ夏休み 夏は楽しい催しが盛りだくさん!!
●
子ども陶芸教室・コンクール
対 象
市内に在住する小学生
日 時
7月27日(日)・30日(水)・31日(木) 午前の部(9:30〜12:00)と 午後の部(13:30〜16:00)
場 所
ばんこの里会館(陶栄町)
内 容
萬古焼の成形 (絵付けは9月、 コンクール審査は10月に実施予定)
定 員
各回40人(応募多数の場合は抽選)
料 金
900円
申し込み
7月15日(当日消印有効)までに、郵便番号、住所、名前(ふりがな)、学校名・学年、電話番号、受講希望日と午前か午後か(第2希望まで)を、往復はがきで、〒510-0035 陶栄町4-8 ばんこの里会館「子ども陶芸教室」係へ。グループで応募する場合は、全員の必要事項と代表者名を記入すること
お問合せ
工業振興課(Tel 354-8178 Fax 354-8307)
●
催しいっぱい環境学習センター
場 所
問い合わせ
環境学習センター(〒510-0093 本町9-8 本町プラザ4階 Tel 354-8430 Fax 354-8431 Eメール
kankyogakusyu@city.yokkaichi.mie.jp
)
申し込み
住所、名前(参加者全員)、電話番号、学校名・学年を、はがきかファクス、Eメールで、環境学習センターの各係へ
◇
よんかん子どもかんきょう教室 「四日市公害学習」(無料)
対 象
市内の小学4年〜中学生と保護者
日 時
8月9日(土) 13:30〜16:00
内 容
講義「四日市公害」、実験「空気の汚れを調べよう」
定 員
40人(応募多数の場合は抽選)
持 ち 物
筆記用具など
申し込み
7月28日(必着)までに、「四日市公害学習」係へ
◇
よんかん子どもかんきょう教室 「四日市のごみ処理」(無料)
対 象
市内の小学生と保護者
日 時
8月13日(水) 13:30〜16:00
内 容
四日市のごみ処理、ごみ分別ゲーム
定 員
50人(応募多数の場合は抽選)
持 ち 物
筆記用具など
申し込み
7月31日(必着)までに、「四日市のごみ処理」係へ
◇
バスで行く環境教室「リサイクル工場 見学と伊勢湾のかんきょう」(無料)
対 象
市内の小・中学生と保護者
日 時
8月1日(金) 8:50〜16:00
コ ー ス
市役所東側→朝日金属→中部エコテクノロジー、リサイクルテック中部→鈴鹿水産研究室→近鉄四日市駅、市役所東側
定 員
40人(応募多数の場合は抽選)
持 ち 物
筆記用具、弁当など
そ の 他
未就学のお子様を連れてのご参加はご遠慮ください
申し込み
7月21日(必着)までに、「バスで行く環境教室」係へ
◇
身近な自然調べ 「公園の昆虫を見つけよう」
対 象
市内の小学生とその保護者
日 時
8月2日(土) 9:00〜12:00 (雨天決行)
場 所
霞ケ浦緑地
定 員
50人(応募多数の場合は抽選)
料 金
無料
持 ち 物
筆記用具、虫かご、虫あみなど
申し込み
7月21日(必着)までに、「身近な自然調べ(8月コース)」係へ
●
夏休み小学生じばさん講座
お問合せ
場 所
じばさん三重(〒510-0075 安島一丁目3-18 Tel 353-8100 Fax353-8104)
◇
初級(1日コース)
対 象
小学4年生
日 時
8月5日(火)・6日(水) 13:00〜16:00
場 所
6階 ホール展示室
内 容
四日市萬古焼の実演見学、体験学習(皿への絵付け、伊勢形紙のしおり彫りなど)
定 員
各110人(先着順)
料 金
1,000円
申し込み
7月22日の8:30から、電話で受け付け
◇
上級(2日間コース)
対 象
小学5・6年生
日 時
8月7日(木) 13:30〜16:00 8日(金) 10:30〜16:00
内 容
体験学習(四日市萬古焼の器づくり、伊勢形紙の色紙彫り)
定 員
40人(応募多数の場合は抽選)
料 金
2,000円
申し込み
7月25日(必着)までに、住所、名前、学年、電話番号を、はがき(1人1通)で、「小学生じばさん講座」係へ
そ の 他
参加いただける人のみ通知します
Copyright(C) 2008 Yokkaichi City All rights reserved.