HOME >> 暮らしの情報-催し 2007/7月下旬
2007 YOKKAICHI
催し
次のページへ
〜8月1日は市制施行記念日〜 施設を無料開放します。ぜひご参加を!
 本市は、明治30年8月1日に全国で45番目の市として誕生し、今年で110年目を迎えました。
 市民の皆さんに市の歴史を知っていただくとともに、郷土に愛着を持って、明るく住みよいまちづくりを考えていただくため、8月1日の「市制施行記念日」を中心に、施設の無料開放などの記念イベントを行います。
 施設によって日程が異なりますので、ご注意ください。
博物館の無料観覧
日  時 8月5日(日) 9:30〜17:00(入館は16:30まで)
対象の催し (1)特別展「ロンドン発!ゆかいなからくり人形展」
(2)常設展(学習支援展示「四日市空襲と戦時下の暮らし」を含む)
(3)プラネタリウム「クイズで挑戦!『太陽系 ふしぎ発見!』」(14:40)
「あつまれ!ポケモン・プラネットセンター」(10:30・13:20・16:00)
そ の 他   プラネタリウムは、席数に限り(155席)があるため、当日、1階受け付けにて、9:30から「10:30・13:20の整理券」を、13:20から「14:40・16:00の整理券」を配布します 
お問合せ   博物館(Tel 355-2700)
四日市スポーツランド アスレチックコースの無料開放(雨天中止)
日  時 8月1日(水) 9:30〜17:00
そ の 他 デーキャンプ場や、そのほかの施設は有料です
お問合せ 四日市スポーツランド(Tel 326-5415)
茶室「泗翠庵(しすいあん)」立礼(りゅうれい)席の無料呈茶
日  時 8月5日(日) 10:00から 泗翠庵
そ の 他 300席限定
お問合せ 泗翠庵(しすいあん)(鵜の森公園内 Tel 352-4960 駐車場については、お問い合わせください)
 
 
 
8月は“平和を考える月間”です
 本市は、昭和60年3月に非核平和都市宣言をしました。皆さんも平和の大切さを考えてみませんか。
料  金 無料
親子映画鑑賞会(アニメーション)
日  時 7月28日(土) 14:00
場  所 総合会館8階 視聴覚室(市役所西隣)
内  容 「せんすい艦に恋をしたクジラの話」「100ばんめのサル」「夏服の少女たち」
定  員   220人(先着順)
お問合せ   市民文化課(Tel 354-8179)
戦争のはなしを聞こう
対  象 小学生以上の子どもとその保護者
日  時 8月7日(火) 18:30〜20:30
場  所 総合会館7階 第1研修室(市役所西隣)
内  容   市内で戦争を体験した人の話
定  員   100人(先着順)
お問合せ   市民文化課(Tel 354-8179)
原爆パネル展・折り鶴コーナー
日  時
場  所
8月1日(水)〜15日(水)…総合会館1階 ロビー(市役所西隣) 
8月17日(金)〜31日(金)…楠公民館1階 ロビー(楠町北五味塚)
お問合せ 市民文化課(Tel 354-8179)
非核平和関係図書コーナー
日  時 8月1日(水)〜31日(金)
場  所 図書館1階 成人室
お問合せ   図書館(Tel 352-5108)
夏休みも交流館で楽しもう!!こども四日市ガラクタアート2007
日  時  8月18日(土) 10:00〜12:00
場  所 すわ公園交流館
内  容 夏休みの自由研究に、ガラクタを使って工作をしよう
持 ち 物 セロテープ、工作に使いたいガラクタ
料  金 300ヨー(300円でも可)
申し込み   前日までに、すわ公園交流館
(Tel 350-8411)へ
「浜園さんばしフェスティバル2007」を開催中
日  時  8月26日までの、毎週金・土・日曜日開催 16:30〜19:30 浜園さんばしフェスティバル
場  所 浜園旅客ターミナル(浜園町)
内  容 浮き桟橋上の特設ステージで、応募のあった出演者が、音楽コンサートやダンスショーを披露
料  金 無料
出演者募集   1時間程度の演奏ができる人(グループ)であれば、どなたでも応募できます
お問合せ   政策課(Tel 354-8112)、出演者募集については、同フェスティバル実行委員会(Tel 353-3500)
 
次のページへ
Copyright(C) YOKKAICHI City All rights reserved.