HOME >> 暮らしの情報-その他 2007/7月下旬
2007 YOKKAICHI
その他
前のページへ
人権学習研修会への参加を支援します
対  象 市内に在住、または通勤、通学する人
助 成 額 参加費、交通費、宿泊費(市の規則による)の2分の1(学生は5分の4)
申し込み 所定の用紙で、人権学習センター(TEL354−8609 日・月曜日休館)へ
部落解放・人権夏期講座
日  時 8月22日(水)〜24日(金)
場  所 和歌山県高野山町
申し込み 8月3日まで
全国在日外国人教育研究集会
日  時 8月19日(日)〜20日(月)
場  所 京都市
申し込み 7月31日まで
7月11日〜20日は夏の交通安全県民運動
問い合わせ 管理課(TEL354−8154)
重点目標
■子どもと高齢者の交通事故防止
■飲酒運転の根絶
■後部座席を含むシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
多い子どもの自転車事故
 子どもの交通事故で最も多いものが、自転車事故。道路の横断前や交差点は確実に止まり、「右を見て!左を見て!」安全を確認してから渡りましょう。
通学路交通安全キャンペーン
 ドライバーは、子どもを見たら注意して運転しましょう!
国民年金保険料免除・若年者納付猶予の申請受け付けが始まりました
対  象 自営業など国民年金第1号被保険者の人で、経済的な理由などから保険料を納めるのが困難な人
日  時 新年度分(7月〜平成20年6月)の申請は7月から受け付け開始
持 ち 物 平成18年3月31日以降に離職した人は、雇用保険受給資格者証または離職票の写しを添付してください
申し込み 保険年金課(市役所3階)または中部地区を除く各地区市民センター、楠総合支所窓口へ(ただし、平成18年度に継続申請を希望された人で全額免除または納付猶予が承認された人は、申請の必要はありません
そ の 他 7月中であれば、平成18年7月〜平成19年6月分も申請できます
問い合わせ 保険年金課(TEL354−8161)
国民健康保険の高齢受給者証が更新されます
 現在お持ちの高齢受給者証の有効期限は、7月31日までです。
  8月からご使用いただく同受給者証を、7月末までに送付します。
対  象 国民健康保険に加入中で、生年月日が昭和7年10月1日〜昭和12年7月1日までの人(ただし、老人保健該当の人は除く)
そ の 他 一部負担金の割合は、平成18年中の所得をもとに判定します
問い合わせ 保険年金課(TEL354−8159)
 
前のページへ
Copyright(C) YOKKAICHI City All rights reserved.