広報よっかいち ホームページ版
HOME >> 暮らしの情報-募集 2002/5月下旬
←前のページへ次のページへ→
2002 YOKKAICHI
市営住宅空き家入居者募集
対    象 次の条件すべてと各住宅の応募要件を満たす人 
(1)市内に在住または通勤し、住宅に困っている 
(2)公営住宅法に定める収入基準に合う 
(3)市区町村民税を完納している
申 し 込 み 6月7日〜14日(土・日曜日を除く)に、住宅課(TEL54-8218)へ

●募集戸数と対象など
対象 団地名 構造・戸数 応募要件
一般世帯向け 前 田 中耐3戸 同居または同居予定の親族
(平成14年12月31日までに婚姻予定の婚約者を含む)がいる
三 重 中耐11戸
簡二3戸
高齢者世帯向け 高花平 簡平2戸 60歳以上で次のいずれかに当てはまる同居者がいる人
(ア)配偶者 
(イ)18歳未満の児童 
(ウ)1〜4級の身体障害者手帳を持っている 
(エ)療育手帳を持っている 
(オ)1〜2級の精神障害者保健福祉手帳を持っている 
(カ)おおむね60歳以上
あさけが丘 簡平2戸
坂部が丘 簡平2戸
単身者向け(団地指定なし) 5戸 次のいずれかに当てはまる人 
(ア)50歳以上 
(イ)1〜4級の身体障害者手帳を持っている 
(ウ)本市の条例や規則に定める資格がある
中耐…中層耐火構造
簡二…簡易耐火構造二階建て
簡平…簡易耐火構造平屋建て
商業統計調査にご協力を
 6月1日を基準日として、すべての卸売業・小売業を対象にした商業統計調査が全国一斉に行われます。これは、商業の実態を明らかにし、国や地方自治体における流通産業施策の基礎資料となる調査で、調査結果が統計以外の目的に使用されることはありません。
 5月下旬から、知事が交付した身分証を持った調査員が各事業所に伺いますので、調査にご協力ください。
問い合わせ IT推進課(TEL54-8126)
人権擁護委員制度をご存じですか
 6月1日は、人権擁護委員法が施行された日です。人権擁護委員は、あなたの身近なところで相談活動をしています。人権についての困りごと、心配ごとは、お近くの人権擁護委員にお気軽にご相談ください。相談は無料で、秘密は守られます。
問い合わせ 人権センター(TEL54-8293)

●本市の人権擁護委員のみなさん
名前 住所 電話
 井上公子
 大塚信行
 大橋道夫
 片淵善郎
 加藤道男
 木下建市
○木村裕司
 小林芳子
 炭田公秀
 田中宏幸
 豊田早男
 西林紀寿
 堀須美子
 三栗谷祐三
 宮田都喜美
 村上慶子
 山川善彦
富田一丁目15-11
大矢知町223
桜町6618-47
日永西四丁目8-10
生桑町602
大字東阿倉川799-3
日永三丁目3-6
西日野町4942-7
松本三丁目10-28
桜台二丁目5-817
水沢町4257-58
菅原町435
北小松町224
北浜町3-14
羽津山町11-5
山分町219-3
西村町2978
63-1582
65-7714
26-0369
46-4875
31-3499
31-0303
46-6306
21-4865
54-0234
26-0692
29-2122
26-4460
21-9526
51-1688
32-5437
65-9560
39-0335
○印は子どもの人権専門委員を兼務
←前のページへ次のページへ→
Copyright(C) 2002 Yokkaichi City All rights reserved.