
2005年5月~2009年3月
四日市市のおいしい水道水。その原水をペットボトルにし、四日市のおいしい天然水としてPRしています。透明なデザインになったことで、より清涼感を感じていただけると思います。冷やすと、一層おいしく飲んでいただけます。鈴鹿山麓の“自然の恵み”そのままの『ナチュラル・ミネラル・ウォーター(天然水)』。ぜひ、ご賞味ください。
四日市のおいしい天然水「泗水の里」は、次のとおり販売しています。
販売場所 | 四日市市上下水道局庁舎(1階)お客様センター収納窓口(四日市市堀木一丁目3-18) |
---|---|
販売価格 | ペットボトル(500ml) 1本75円(消費税込み) |
※四日市市総合会館(地階)売店(四日市市市役所庁舎の西隣)(1本100円)、じばさん三重(1本100円)などでも販売していただいております。
※箱(24本入り)単位でご購入いただく場合は、上下水道局総務課へご注文のうえ、お引き取りいただくようにお願いいたします。
四日市市の水道水は、国の「おいしい水研究会(昭和60年)」が定めた“おいしい水の要件”を満たしています。その原水を加熱殺菌・ろ過し、ペットボトルにして四日市のおいしい天然水「泗水の里」にしました。
四日市市では、水道水の原料となる原水の約6割について地下水を水源としています。鈴鹿山麓からの自然の恵みとなる地下水は、良質な水資源です。日ごろ何気なく飲んでいる水道水。四日市市は、おいしい地下水に恵まれています。
四日市のおいしい天然水「泗水の里」のPR販売は、その地下水のおいしさを多くの方々に知っていただくと同時に、貴重な地下水の大切さを考えていただくことを目的としています。地下水を末永く大切にし、次世代まで引き継いでいきましょう。
※原水の残り約4割は、三重県企業庁の水沢浄水場などから浄水された水道水を受け入れて供給しています。水源を一つに頼らない、取水井戸も一つに頼らない水源の複数混合(ブレンド)化により、渇水や断水などの影響を減らすように取水や配水のシステムを考えています。
四日市のおいしい天然水「泗水の里」の原料となる原水は、四日市市が供給する“水道水”用の井戸のひとつ「三滝(みたき)3号井(ごうせい)」の地下水です。その地下水を専門業者への委託製造により加熱殺菌・ろ過のうえペットボトルにしたものですので、天然のミネラルそのままの「ナチュラル・ミネラル・ウォーター(天然水)」です。
※「三滝3号井」は、上下水道局水源管理センターの敷地(市内尾平町)内にある取水井戸で、直径6メートル、深さ11メートル、取水能力およそ日量10,000立方メートルの井戸です。
「泗水の里」という商品名は、かつて四日市が“泗水の里”とも呼ばれていたことにちなんでいます。この“泗水の里”とは、一説によりますと、当地に水質が良く、かつ水量が豊かな四つの井戸があったと言われ、その一つとされる井戸が市内北町の建福寺境内に現存しています。
2005年5月~2009年3月
2009年4月~2015年8月
2014年6月~2021年9月
2023年1月~現在
箱(24本入り)単位でご購入いただく場合は、上下水道局総務課へご注文いただき、ご来局のうえお受け取りいただくか、ご自宅などで送料着払いの配送でお受け取りいただきます。なお、配送をご希望の場合は、会計システムの都合上、郵便為替または現金書留にて商品代金のみを郵送いただいた後、送料着払いで配送いたします。(送料は、配送距離や箱数の重さ・大きさにより決まります。配送業者の指定は、お受けかねます。)
ご注文票はこちら(Excel形式)