令和4年4月1日付けで、ホームページをリニューアルいたしました。
各ページのURLが変更になりましたのでブックマークの変更をお願い致します。
大変お手数をおかけしますが、引き続きどうぞ宜しくお願い致します。
数秒後に新しいよくある質問トップに自動転送します。
自動に転送されない場合は、下記のリンクからおすすみ下さい。
質問と回答(水道)| 質問と回答(下水道)| 質問と回答(浄化槽)
各ページのURLが変更になりましたのでブックマークの変更をお願い致します。
大変お手数をおかけしますが、引き続きどうぞ宜しくお願い致します。
数秒後に新しいよくある質問トップに自動転送します。
自動に転送されない場合は、下記のリンクからおすすみ下さい。
質問と回答(水道)| 質問と回答(下水道)| 質問と回答(浄化槽)
大規模な災害が起こった場合の応急給水拠点を教えてほしい。
四日市市では災害時に備えて、13か所の「耐震型緊急用貯水槽」と8か所の「緊急遮断弁付配水池」を応急給水拠点として整備していますので、あらかじめ場所のご確認と応急給水の際に使用できる容器(ポリタンクなど)のご準備をお願いします。
ただし、発災直後は道路の寸断や渋滞などにより、応急給水の開始までに時間がかかることも予想されますので、併せて飲料水の備蓄もお願いします。
(四日市市では1人1日3リットルを目安に、7日分の備蓄を呼びかけています)
- ご存知ですか?いざという時の応急給水拠点!〔日本語版〕
PDFファイル
- 〔ポルトガル語版〕
PDFファイル
- 〔スペイン語版〕
PDFファイル
- 〔中国語版〕
PDFファイル
- 〔英語版〕
PDFファイル