 |
 |
 |
● |
イベント・講座の詳細情報 |
|
|
◇ |
(1)34周年記念事業「ワクワクドキドキ春の子ども(家族)フェスティバル」 |
|
|
|
◇ |
(2)「お花見カフェと趣味の手作り作品展」 |
|
古布アートなどの手作り作品展と日本茶カフェでお花見しませんか。草木染め体験も同時開催。 |
内 容 |
 |
草木染め体験(7日のみ)、古布アート、つるし飾り、木彫り、掛け軸など、市民の手作り作品の展示。お茶の入れ方教室。日本茶カフェ |
|
|
◇ |
(3)四日市こどもフリーマーケット inエキサイト四日市バザール |
|
こども通貨(ヨー)で売買できる“こどものフリーマーケット”を開催。 |
 |
■売っていいもの |
まだ使えるけれど、もういらないもの(オモチャ、カード、文具、本、アクセサリーなど) |
■売ってはいけないもの |
食べ物、生き物、コンセントを使用するもの |
料 金 |
 |
300ヨー(300円でもOK) |
そ の 他 |
|
「こども四日市」のお金「ヨー」を使います。1円=1ヨー(2012年3月現在)で両替しますが「ヨー」を円に両替することはできません |
|
|
◇ |
(4)古文書で知る江戸時代 第1回「江戸時代の暮らし(1)」 |
|
内 容 |
 |
古文書などの資料を使って江戸時代の暮らしや社会を知る古文書初心者を対象とした講座です |
|
|
◇ |
(5)「自然観察会」 春の伊坂ダム |
|
講 師 |
 |
四日市自然保護推進委員会 |
持 ち 物 |
|
長袖、長ズボン、帽子、運動靴など動きやすい服装でお越しください |
そ の 他 |
|
小雨実施。早朝より大雨の時は中止。開催確認などの当日連絡は、自然保護推進委員会(Tel 090-4857-3430)へ |
|
|
◇ |
(6)身近な自然調べ 里山サバイバル〜タケノコや山菜を探そう〜 |
|
内 容 |
 |
食べてもいい野草の見分け方や竹林について学習します。タケノコ掘りもあります |
持 ち 物 |
|
筆記用具、水筒 |
申し込み |
|
住所、名前(参加者全員)、電話番号、学校名・学年を、はがきかファクス、Eメールで、〒510-0093 本町9-8 環境学習センター「里山サバイバル」係(E-mail info@eco-yokkaichi.com) へ |
そ の 他 |
|
小雨実施 |
|
|
◇ |
(7)「すわも」の館で はっぴ作り! |
|
内 容 |
 |
5月開催予定の「『すわも』の館で まちなかワッショイ」で使用する「はっぴ」にステンシルをします |
持 ち 物 |
|
汚れてもいい服(油性マジックを使用します) |
|
|
◇ |
(8)特別展「岩合光昭どうぶつ写真展」 |
|
内 容 |
 |
著名な動物写真家岩合光昭さんが世界中で撮影した貴重な動物写真およそ100点を展示します。三重の猫を含む「猫の写真展」も同時開催 |

タテゴトアザラシ
(C)MITSUAKI IWAGO |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
◇ |
(9)鈴鹿の森自然学校(1)「山菜を見て採って食べて」 |
|
食べられる植物を観察し、天ぷらにします。たけのこご飯の振る舞いもあります。 |
料 金 |
 |
中学生以上500円、小学生300円、小学生未満無料 |
持 ち 物 |
|
水筒、箸、お椀、森の中を歩ける服装 |
申し込み |
|
郵便番号、住所、参加者全員の名前・年齢、電話番号、メールアドレスを、切手を貼り返送先の宛先を書いた返信用封筒を郵送、または往復はがきで〒512-1105 水沢町1423-2 少年自然の家「山菜を見て採って食べて」係へ |
|
|
◇ |
(10)大正琴大好き!どんぐり音楽会♪ |
|
内 容 |
 |
懐かしの歌謡曲や童謡を大正琴や得意な楽器で演奏しよう。歌での参加も大歓迎。大正琴の体験演奏もできます |
|
|
◇ |
(11)字幕付きプラネタリウム
「金環日食 太陽が魅せる神秘の瞬間」(一般向け番組) |
|
内 容 |
 |
どなたにもプラネタリウムを楽しんでいただくため、字幕付きの投映を行います |
 |
そ の 他 |
|
補聴装置もあります |
|
|
|
|
|
|
|
|
◇ |
(12)ヘルシーヨガ&ピラティス講座 |
|
内 容 |
 |
伊藤爾己枝(ゆきえ)さん |
 |
料 金 |
|
1,000円(全4回分) |
持 ち 物 |
|
大きめのタオル・水分補給のための飲み物 |
|
|
|
|
|
|
|
|
◇ |
(13)健やか講座「親子で遊ぼう」
〜子育てのおはなし・親子で楽しむエアロビクス・子どもの本のおはなし〜 |
|
講 師 |
 |
伊藤好子さん、中井千保子さん ほか |
持 ち 物 |
|
バスタオル・上履き・筆記用具 |
|
|
◇ |
(14)カラーコーディネート入門講座 |
|
講 師 |
 |
岩田麻璃奈さん |
料 金 |
|
2,000円(全4回分) |
持 ち 物 |
|
はさみ、カッターナイフ、スティックのり、色鉛筆、筆記用具 |
|
|
◇ |
(15)劇団四季ミュージカル「赤毛のアン」 |
|
主人公アン・シャーリーは、人生とまっすぐに向き合いながら、その個性を開花させ、夢や希望、優しさを私たちに教えてくれます。原作は1952年に日本で紹介され、1979年のアニメ「世界名作劇場」などでファンを増やし続けてきました。世代を超えて世界中の人々に愛されている名作中の名作「赤毛のアン」にぜひご家族でお越しください。 |
料 金 |
 |
全席指定 S席8,000円、A席6,000円、B席5,000円、C席3,000円〔中学生以下S席4,000円、A席3,000円(予約・購入後のチケットの変更はできません)〕 |

(C)荒井健 |
チケット
取り扱い |
|
文化会館(窓口・インターネット)、チケットぴあ他 |
そ の 他 |
|
3歳以上有料。
(3歳未満の入場はご遠慮ください)
詳しくは、地区市民センター、楠総合支所に配布のチラシか、文化会館ホームページ(HP http://yokkaichi-shinko.com/yonbun/)をご覧ください |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|