HOME >> 暮らしの情報-イベント・講座 2011/8月下旬号
 
イベント・講座
前のページへ 次のページへ
イベント・講座の詳細情報
 
(7)親子で挑戦!楽しい年中行事「豆名月」(追加募集)
内  容 日本の四季を彩る行事にはさまざまなしきたりがあります。その理由を探りながら、年中行事の本当の意味を知る親子で楽しむ教室です。行事にちなむ工作や遊びなども予定しています
申し込み 希望する日と住所、名前、年齢(学年)、電話番号、ファクス番号を、はがきかファクス、
Eメールで〒510-0075 安島一丁目3-16 博物館
(E-mail hakubutsukan@city.yokkaichi.mie.jp)へ
(8)おじいちゃん・おばあちゃんとエコ・クッキング
対  象 市内の小・中学生とその祖父母 
内  容 旬の食材を使った料理と土鍋を使った炊飯の仕方を学びます
持 ち 物 筆記用具、エプロン、タオル
申し込み   住所、名前(参加者全員)、学校名・学年、電話番号を、はがきかファクス、Eメールで、
〒510-0093 本町9-8 環境学習センター「エコ・クッキング」係
(E-mail info@eco-yokkaichi.com)へ
(9)プラネタリウム新番組 無料モニター募集
  「幻想の世界 Aurora(オーロラ)」(自主制作番組)
対  象 番組の内容(小学校高学年から大人向け)について、番組終了後アンケートにお答えいただける人
内  容   夜空を美しく彩る光のカーテン、オーロラ。いつどこで見られるのでしょうか。また美しい光の謎とは…?太陽と地球が生み出す、幻想的な光をゆったりとした音楽とともに楽しめる番組です
申し込み   住所、名前、電話番号、同伴者がある場合はその名前(2人まで)を、往復はがきで、
〒510-0075 安島一丁目3-16 博物館「秋冬番組 試写会」係へ
(10)10月のサンデーカヤック
今年度ラスト!! 豊かな自然の中で行う2人乗りのカヤック体験(荒天時中止)。
対  象 家族や、成人を含むグループ(4歳以上)
申し込み 参加者全員の住所、名前、ふりがな、電話番号、性別、年齢、学校名・学年、希望時間と、切手を貼り返送先の宛先を書いた返信用封筒を同封し、郵送で、〒512-1105 水沢町1423-2 少年自然の家「10月のサンデーカヤック」係へ
(11)第13回プラザコンサート
内  容 デュエットの楽しみ「ソプラノ 谷村るい子さん・西川美子さん、ピアノ 小高早希さん」
入 場 券 9月2日から、あさけプラザ、文化会館、総合会館売店(同館地下1階)、本町プラザ(男女共同参画センター)、楠公民館、三重郡各町公民館で発売
(12)第61回市民芸術文化祭子どもと一緒に楽しむ音楽会
「正水百代(まさみずももよ)&Nhk'ンパニー(エヌエッチカンパニー)コンサート」に未就学児を同伴した保護者をご優待します。
申し込み 住所、名前、電話番号を、はがきかファクスで、〒510-0085 諏訪町7-17 コンサート事務局(Fax 354-0625)へ。コンサート当日、優待状と1,000円を添えて受け付けへご提示ください。同伴の未就学児と小学生1人まで無料となります 
チケットを購入して観賞する場合の料金
一般1,000円(当日1,300円)、小学生〜高校生500円(当日700円) チケットは文化会館で発売中
(13)第61回市民芸術文化祭 第10回短詩型文学祭記念講演会
「みんなちがって、みんないい。〜金子みすゞさんのうれしいまなざし〜」
講  師 金子みすゞ記念館館長 矢崎節夫さん
料  金 500円 
申し込み   住所、名前、電話番号、「第10回記念講演会希望」と書いて、往復はがきで、
〒510-0057 昌栄町21-10 文化協会「記念講演金子みすゞ」係へ。
返信用はがきにも名前、住所をご記入ください
 
前のページへ 次のページへ
Copyright(C) 2010 Yokkaichi City All rightsreserved.