 |
|
■ |
コラージュアート スズラン教室 |
|
日 時 |
|
8月6日から毎週土曜日
13:30〜16:00 |
場 所 |
 |
なやプラザ |
料 金 |
 |
500円/回(材料代など コピー代は自己負担) |
申し込み |
|
開催日の2日前までに、キヅカ
(Tel 080-4222-1208)へ |
|
|
 |
|
■ |
四日市リズム体操クラブ・会員募集 |
|
日 時 |
|
毎週水曜日 13:30〜15:00 |
場 所 |
 |
文化会館 第2リハーサル室 |
講 師 |
 |
三重県健康体操連絡協議会
体操指導員 |
申し込み |
|
長谷川(Tel 090-8339-0326
Fax 332-0365)へ |
|
|
 |
|
■ |
文化の諏訪駅 商店街ウォーク |
|
日 時 |
|
8月10日から毎朝10時 |
内 容 |
 |
文化の諏訪駅を出発し、商店街アーケードの中をウォーキングします。1日参加するごとに1個のスタンプを押し、スタンプが30個集まると、記念品をプレゼント |
問い合わせ |
 |
文化の諏訪駅(Tel 354-5700) |
|
|
 |
|
■ |
ゆかた茶会
-伝統文化を子どもたちにー |
|
日 時 |
|
8月20日(土) 10:00〜15:00 |
場 所 |
 |
茶室泗翠庵(しすいあん)
(鵜の森公園内) |
定 員 |
|
200人(先着順) |
料 金 |
|
600円、小学生以下無料(要保護者同伴) |
申し込み |
|
事前に電話で、中川
(Tel 090-2924-9668)へ |
|
|
 |
|
■ |
四日市排泄を考える会勉強会(無料) |
|
日 時 |
|
8月21日(日) 10:00〜11:30 |
場 所 |
|
四日市医師会館4階 ホール
(西新地) |
内 容 |
|
みんなで備えよう
災害時の排泄ケア |
講 師 |
|
きちっと居宅介護支援事業所 佐藤文恵さん |
問い合わせ |
|
こめだ腎・泌尿器科
一海(いっかい)(Tel 365-5133
Fax 361-3050) |
|
|
 |
|
■ |
地デジ 臨時相談コーナー |
|
日 時 |
|
8月25日(木)・26日(金)
9:30〜16:30 |
場 所 |
 |
総合会館1階 ロビー |
内 容 |
|
地デジ対策でお困りの人へ説明、アドバイス |
問い合わせ |
|
総務省三重県テレビ受信者支援センター [デジサポ三重
(Tel 059-213-1030)] |
|
|
 |
|
|
|
■ |
コミュニケーション力 アップ! |
|
対 象 |
|
小学4年生以上 |
日 時 |
 |
8月27日(土) 10:00〜13:00
・28日(日) 10:00〜12:00 |
場 所 |
|
あさけプラザ2階 |
内 容 |
|
田中千尋さんによる小学生のための自分力発見講座 |
料 金 |
|
5,000円 |
問い合わせ |
|
子育ち広場∴ドロップ in
(Tel/Fax 363-3728) |
|
|
 |
|
■ |
四日市歩こう会
早朝歩け歩け大会(無料) |
|
日 時 |
|
8月28日(日) 7:30(雨天中止) |
場 所 |
 |
四日市ドーム
南玄関前広場集合 |
内 容 |
 |
霞ヶ浦緑地公園内を歩きます
約6km |
持 ち 物 |
|
水筒 |
問い合わせ |
|
同会 押見(おしみ)
(Tel 331-1358) |
|
|
 |
|
■ |
秋冬野菜の特徴と栽培 |
|
日 時 |
|
8月28日(日)
10:00から(当日、参加自由) |
場 所 |
 |
ばんこの里会館(陶栄町) |
内 容 |
 |
種まき方法、植え付け方法、野菜個々の栽培のあり方 |
講 師 |
|
板坂康行さん |
料 金 |
|
500円 |
問い合わせ |
|
MOA自然農法四日市普及会
(Tel/Fax 363-6073) |
|
|
 |
|
■ |
傾聴講座 内閣府NPO法人傾聴同好会 |
|
日 時 |
|
8月29日(月)・30日(火)
・31日(水) 10:00〜15:00 |
場 所 |
 |
小山田温泉地域交流ホーム2階
ぴあおやまだホール(山田町) |
定 員 |
 |
100人(先着順) |
料 金 |
|
500円(資料代) |
申し込み |
|
8月15日までに、四日市市南地域包括支援センター
(Tel 328-2618 Fax 328-2980)へ |
|
|
 |
|
■ |
ミニ人権大学講座(無料) |
|
日 時 |
 |
9月1日・8日・15日・22日・29日、10月6日 いずれも木曜日 13:30から、2〜3時間程度 |
場 所 |
|
県四日市庁舎6階
大会議室、なやプラザ
音楽室(9月29日のみ) |
申し込み |
 |
8月30日までに、申込書に必要事項を記入のうえ、郵送かファクスで、〒510-8511 新正4丁目21-5 県民防災課
(Tel 352-0761 Fax 352-0553)へ |
|
|
 |
|
■ |
県立北星高等学校
秋期入学者選抜の募集 |
|
試 験 日 |
|
9月14日(水) 作文と面接 |
定 員 |
 |
定時制昼間部の普通科・情報ビジネス科各4人、定時制夜間部の普通科2人・通信制普通科60人 |
合格発表 |
 |
9月16日 |
申し込み |
 |
9月5日〜12日までに
(願書は8月2日から配布)
同校(Tel 363-8111
Fax 363-8109)へ |
そ の 他 |
|
転入学試験(若干名)も同様に行います |
|
|
 |
|
|