HOME >> 暮らしの情報-イベント・講座 2011/7月上旬号
2010 YOKKAICHI
イベント・講座の詳細情報
前のページへ 次のページへ
もうすぐ夏休み 夏は楽しい催しが盛りだくさん!
 
イベント・講座の詳細情報
(12)夏休(なつやす)み小学生(しょうがくせい)じばさん講座(こうざ) 
(上級(じょうきゅう))
 
定  員 80人(にん)(応募多数(おうぼたすう)の場合(ばあい)は)抽選(ちゅうせん)。当選者(とうせんしゃ)のみに連絡(れんらく))
料  金   2,000円(えん)
申し込み   7月(がつ)20日(はつか)(必着(ひっちゃく))までに、代表者(だいひょうしゃ)の住所(じゅうしょ)、電話番号(でんわばんごう)、全員(ぜんいん)の名前(なまえ)(2人(ふたり)まで)、学校名(がっこうめい)・学年(がくねん)を、はがきで、〒510-0075 安島一丁目(やすじまいっちょうめ)3-18 じばさん三重(みえ)「小学生(しょうがくせい)じばさん講座(こうざ)」係(かかり)へ
(13)ザ・キャンプ
 
定  員 40人(にん)(応募多数(おうぼたすう)の場合(ばあい)は)抽選(ちゅうせん)
料  金   1人(ひとり)12,000円(えん)
申し込み  

7月(がつ)20日(はつか)(必着(ひっちゃく))までに、参加者全員(さんかしゃぜんいん)の住所(じゅうしょ)、名前(なまえ)(ふりがな)、電話番号(でんわばんごう)、性別(せいべつ)、年齢(ねんれい)、学校名(がっこうめい)・学年(がくねん)と、切手(きって)を貼(は)り返送先(へんそうさき)の宛先(あてさき)を書(か)いた返信用封筒(へんしんようふうとう)を、郵送(ゆうそう)で、〒512-1105 水沢町(すいざわちょう)1423-2 少年自然(しょうねんしぜん)の家(いえ)「ザ・キャンプ」係(かかり)へ

(14)子(こ)ども点字教室(てんじきょうしつ)
 
申し込み 7月(がつ)21日(にち)(必着(ひっちゃく))までに、住所(じゅうしょ)、名前(なまえ)(ふりがな)、学年(がくねん)、電話番号(でんわばんごう)を、往復(おうふく)はがき(1人(ひとり)1枚(まい))で、〒510-0821 久保田一丁目(くぼたいっちょうめ)2-42 市立図書館(しりつとしょかん)「子(こ)ども点字教室(てんじきょうしつ)」係(かかり)へ
(15)市民園芸教室(しみんえんげいきょうしつ)ファミリーコース
 
定  員 20組(くみ)(応募多数(おうぼたすう)の場合(ばあい)は)抽選(ちゅうせん)
料  金   1組(くみ)500円(えん)
申し込み  

7月(がつ)19日(にち)(必着(ひっちゃく))までに、住所(じゅうしょ)、名前(なまえ)(ふりがな)、電話番号(でんわばんごう)を、はがきで、〒512-1204 赤水町(あこずちょう)971-1 農業(のうぎょう)センター「ファミリーコース」係(かかり)へ

(16)四日市(よっかいち)の身近(みじか)な自然調(しぜんしら)べ
   「夜(よる)のこんちゅう王国(おうこく)」
 
対  象 市内(しない)の小学生(しょうがくせい)と保護者(ほごしゃ)
定  員   40人(にん)(応募多数(おうぼたすう)の場合(ばあい)は)抽選(ちゅうせん)。当選者(とうせんしゃ)のみに連絡(れんらく))
申し込み   7月(がつ)22日(にち)までに、代表者(だいひょうしゃ)の住所(じゅうしょ)、電話番号(でんわばんごう)、参加者全員(さんかしゃぜんいん)の名前(なまえ)、学校名(がっこうめい)・学年(がくねん)を、はがきかファックス、Eメール(E-mail info@eco-yokaichi.com)、ホームページの専用(せんよう)フォーム(HP http://www.eco-yokkaichi.com/)で、〒510-0093 本町(ほんまち)9-8 環境学習(かんきょうがくしゅう)センター 「こんちゅう王国(おうこく)」係(かかり)へ
(17)子(こ)ども博物館教室(はくぶつかんきょうしつ)ワークショップ
   「博物館(はくぶつかん)を探検(たんけん)しよう!」
 
定  員 20人(にん)(応募多数(おうばたすう)の場合(ばあい)は抽選(ちゅうせん))
申し込み   7月(がつ)27日(にち)(必着(ひっちゃく))までに行事名(ぎょうじめい)と名前(なまえ)、年齢(ねんれい)(学年(がくねん))、住所(じゅうしょ)、電話番号(でんわばんごう)、ファックス番号(ばんごう)を、はがきかファックス、Eメール(E-mail hakubutsukan@city.yokkaichi.mie.jp)で、〒510-0075 安島一丁目(やすじまいっちょうめ)3-16 博物館(はくぶつかん)へ
(18)子(こ)どもエコゼミ ソーラーカーを作(つく)ろう
 
定  員 20人(にん)(応募多数(おうぼたすう)の場合(ばあい)は)抽選(ちゅうせん)。当選者(とうせんしゃ)のみに連絡(れんらく))
申し込み   7月(がつ)22日(にち)までに、代表者(だいひょうしゃ)の住所(じゅうしょ)、電話番号(でんわばんごう)、参加者全員(さんかしゃぜんいん)の名前(なまえ)、学校名(がっこうめい)・学年(がくねん)を、はがきかファックス、Eメール(E-mail info@eco-yokaichi.com)、ホームページの専用(せんよう)フォーム(HP http://www.eco-yokkaichi.com/)で、〒510-0093 本町(ほんまち)9-8 環境学習(かんきょうがくしゅう)センター 「ソーラーカーを作(つく)ろう」係(かかり)へ
(19)夏(なつ)の子(こ)ども科学教室(かがくきょうしつ)
 
日  時
内  容
(1)9:30〜14:30「ドラえもん」に登場(とうじょう)する空気砲(くうきほう)を、身近(みぢか)な素材(そざい)を使(つか)って作(つく)ります(工作時間(こうさくじかん):15分程度(ふんていど))
(2)午前(ごぜん)の部(ぶ)9:30〜12:30、午後(ごご)の部(ぶ)13:30〜16:30 
ピンホール式(しき)のドーム付きプラネタリウムを作(つく)ります(工作時間(こうさくじかん)3時間程度(じかんていど)。必(かなら)ず開始時間(かいしじかん)にお越(こ)しください)
定  員 (1)100組(くみ)(当日(とうじつ)、先着順(せんちゃくじゅん))
(2)各(かく)40組(くみ)
料  金   (1)200円(えん)
(2)600円(えん)
申し込み   (1)当日(とうじつ)、9:30から、5階天文学習室前(かいてんもんがくしゅうしつまえ)で材料(ざいりょう)を販売(はんばい)。購入(こうにゅう)した人(ひと)から開始(かいし)(混雑時(こんざつじ)はお待(ま)ちいただくことがあります)
(2) 7月(がつ)31日(にち)(消印有効(けしいんゆうこう))までに、参加者全員(さんかしゃぜんいん)の名前(なまえ)、子(こ)どもの年齢(ねんれい)学年(がくねん)、住所(じゅうしょ)、電話番号(でんわばんごう)、午前(ごぜん)・午後(ごご)の部(ぶ)の別(べつ)を、往復(おうふく)はがき(1)家族(かぞく)につき1枚(まい))で、〒510-0075 安島一丁目(やすじまいっちょうめ)3-16 博物館(はくぶつかん)「夏(なつ)の子(こ)ども科学教室(かがくきょうしつ)」係(かかり)へ。
(20)子(こ)どもエコゼミS 風力発電機(ふうりょくはつでんき)を作(つく)ろう
 
定  員 20人(にん)(応募多数(おうぼたすう)の場合(ばあい)は)抽選(ちゅうせん)。当選者(とうせんしゃ)のみに連絡(れんらく))
料  金   600円(えん)
申し込み   8月(がつ)1日(ついたち)までに、代表者(だいひょうしゃ)の住所(じゅうしょ)、電話番号(でんわばんごう)、参加者全員(さんかしゃぜんいん)の名前(なまえ)、学校名(がっこうめい)・学年(がくねん)を、はがきかファックス、Eメール(E-mail info@eco-yokaichi.com)、ホームページの専用(せんよう)フォーム(HP http://www.eco-yokkaichi.com/)で、〒510-0093 本町(ほんまち)9-8 環境学習(かんきょうがくしゅう)センター「風力発電機(ふうりょくはつでんき)を作(つく)ろう」係(かかり)へ
(21)8月(がつ)のサンデーカヤック
 
定  員 各40人(にん)(応募多数(おうぼたすう)の場合(ばあい)は抽選(ちゅうせん))
料  金   1人(ひとり)500円(えん)
申し込み   8月(がつ)10日(とうか)(必着(ひっちゃく))までに、参加者全員(さんかしゃぜんいん)の住所(じゅうしょ)、名前(なまえ)、ふりがな、電話番号(でんわばんごう)、性別(せいべつ)、年齢(ねんれい)、学校名(がっこうめい)・学年(がくねん))希望時間(きぼうじかん)((1)か(2))と、切手(きって)を貼(は)り返送先(へんそうさき)の宛先(あてさき)を書(か)いた返信用封筒(へんしんようふうとう)を郵送(ゆうそう)で、〒512-1105 水沢町(すいざわちょう)1423-2 少年自然(しょうねんしぜん)の家(いえ)「8月(がつ)のサンデーカヤック」係(かかり)へ
前のページへ 次のページへ
Copyright(C) 2011 Yokkaichi City All rights reserved.