|  |  | 
          
            | 
                
                  | 6月23日から
「男女共同参画週間」が始まります (人権のひろば〜人権・同和教育シリーズ〜)
 |  |  |  
            | 
                
                  |  子どもたちやその保護者に男女共同参画について考えていただく機会として、男女共同参画センター「はもりあ四日市」では、春休みや夏休みに「こどもさんかくカレッジ」を開催しています。 今年の春休みには、男性の家事や育児への参画促進を目指し、男性保護者と小学生のペアを対象にパンづくり教室を開催しました。
 参加した小学生からは「メロンパンがおいしかった」「家でも作りたい」などの感想が、保護者からは「普段据え膳で食事をいただいているありがたみがよく分かりました」「娘と楽しい時間を過ごせました」との声が聞かれ、とても好評でした。
 |  
                  |  |  
                  | 【男女共同参画社会って?】 女性が家事や育児、介護を担い、男性は仕事に専念すべきなど、性別による役割分担意識にとらわれてはいませんか。
 性別にかかわらず、お互いに人権を尊重しあい、家庭や職場、学校、地域で、それぞれの個性と能力を発揮し、責任も分かち合うことができる社会の実現が求められています。
 平成11年に制定された男女共同参画社会基本法の施行日である6月23日からの1週間は、男女共同参画週間です。この機会に、あなたのまわりの男女共同参画について考えてみましょう。
 |  |  
          
            |  |  
            | ●問い合わせ先 
              …男女共同参画課(Tel 354-8331 Fax 354-8339) |  |