 |
|
■ |
四日市港霞ケ浦地区コンビナート
一斉修理点検による交通渋滞が予想されます |
|
コンビナート構成6社が安全確保のため、法定の一斉定期修理を行います。期間中は延べ30,000人が構内に入り、ピーク時(3月22日〜4月10日)には周辺の国道23号などで交通渋滞の発生が予想されます。 |
期 間 |
 |
3月6日〜4月24日 |
問い合わせ |
 |
東ソー株式会社 四日市事業所総務課(Tel364−1111 Fax364−4818) |
|
|
 |
|
■ |
キッズダンス(無料体験) |
|
対 象
日 時 |
 |
3月2日(水) 3歳〜6歳…17:30〜18:15
小学生…18:15〜19:00 |
場 所 |
 |
勤労者・市民交流センター 本館 |
持ち物 |
 |
室内用シューズ、飲み物、タオル |
問い合わせ |
 |
四日市ウェルネスクラブ 青木(Tel090−6461−0528) |
|
|
 |
|
■ |
カンボジアエイズドキュメンタリーそれでも運命にイエスという |
|
日 時 |
 |
3月3日(木) 18:30〜21:00(上映は19:30から) |
場 所 |
 |
文化会館 第3ホール |
料 金 |
 |
990円(前売り800円 前売りペア1,500円) |
問い合わせ |
 |
四日市看護医療大学生DANDELION(ダンデライオン) 家崎(いえざき)(Tel090−2689−2486) |
|
|
 |
|
■ |
教育講演会 「七カ国語で話そう」(無料) |
|
日 時
場 所 |
 |
3月3日(木) 10:00〜12:00 あさけプラザ、5日(土) 14:00〜16:00 あさけプラザ、8日(火)・13日(日) 10:00〜12:00 文化会館 |
その他 |
 |
託児あり(要予約) |
問い合わせ |
 |
ヒッポファミリークラブ(<Tel0120−557−761) |
|
|
 |
|
■ |
「ニート・ひきこもり」講座(無料) |
|
対 象 |
 |
39歳ぐらいまでの無業状態にある人、家族、関係者 |
日 時
内 容 |
 |
3月5日(土) 家族同士の話し合いとアドバイス、14日(月) コミュニケーション力をつける〜アニマルヒーリング体験〜、28日(月) 心とつながる・夢をつなげる〜自分をいかすワークショップ〜(いずれも13:30〜15:30) |
場 所 |
 |
総合会館8階 第3会議室 |
申し込み |
 |
事前に、NPO法人市民社会研究所
(Tel/Fax363−3667)へ |
|
|
 |
|
|
|
■ |
第3回子どもとむかし子どもだった人のためのフェスティバル |
|
日 時 |
 |
3月6日(日) 10:30〜16:00 |
場 所 |
 |
あさけプラザ |
内 容 |
 |
午前 講演会「自己肯定感を育むために」(料金:500円)、午後 ダンボール遊び、お茶席、たからさがし、フリマなど |
問い合わせ |
 |
子育ち広場∴ドロップin(Tel/Fax363−3728) |
|
|
 |
|
■ |
「日永梅林」復活梅祭り |
|
日 時 |
 |
3月6日(日) 10:00開園(小雨実施) |
場 所 |
 |
南部丘陵公園北ゾーン〜登城山 |
内 容 |
 |
オープニングセレモニー、開園太鼓、日永「YOSAKOI」つんつくおどり、もちつきなど |
その他 |
 |
当日、本部受け付けにて運営ボランティアを募集 |
問い合わせ |
 |
「日永梅林・登城山」を復活させる会(Tel345−5175) |
|
|
 |
|
■ |
講演会いま、あなたは変わりますか?〜幸せの法則〜 |
|
日 時 |
 |
3月8日(火) 10:00〜12:00 |
場 所 |
 |
本町プラザ1階 ホール |
定 員 |
 |
100人 |
料 金 |
 |
1,000円(当日1,500円) |
その他 |
 |
託児(先着30人 1人1,000円 要予約) |
問い合わせ |
 |
にっこりんご 石川(Tel090−2924−1841) |
|
|
 |
|
■ |
劇団みえ団員募集 |
|
対 象 |
 |
小学4年生以上(仕事をしている人も可) |
料 金 |
 |
練習会場費のみ |
問い合わせ |
 |
同劇団 江藤(Tel090−5395−7483) |
|
|
 |
|
■ |
自動車事故対策機構は、自動車事故による被害者への援護を行っています |
|
・交通遺児などへの育成資金の貸し付け
・重度後遺障害者への介護料の支給
・全国で4カ所に自動車事故による脳損傷専門の病院を開設 |
問い合わせ |
 |
同機構三重支所(Tel350−5188) |
|
|
 |
|
|