 |
|
 |
● |
(1)第5回消費者講座 |
|
講 師 |
 |
三重大学名誉教授 加藤忠哉(ただや)さん |
その他 |
 |
託児あり(無料、協会に事前予約が必要) |
|
|
 |
● |
(2)観光バスで「地場産業めぐり」第4弾 |
|
定 員 |
 |
40人 |
料 金 |
 |
1,200円 |
申し込み |
 |
代表者の住所、全員(1枚につき代表者を含めて2人まで)の名前、年齢、電話番号を、はがきで、〒510−0075 安島一丁目3−18 じばさん三重「地場産業めぐり」係へ |
その他 |
 |
雨天実施。当選者のみ、3月7日までに詳細を通知します。昼食をお持ちください。1日傷害保険に加入します |
|
|
 |
● |
(3)はもりあ週間エンディング講演会「妻が僕を変えた日」 |
|
内 容 |
 |
夫婦関係を保ちながら家事や育児を協力し合い、家庭での「男女共同参画」を実現していくために大切なことを、5人の子どもの父親でもある講師から、実体験に基づいたお話を伺います。四日市を拠点に活動する女声ボーカルアンサンブルミレニアムのミニコンサートもあります |
講 師 |
 |
中央大学法学部教授 広岡守穂(もりほ)さん |
その他 |
 |
託児あり(無料、3月2日までに要予約) |
|
|
 |
● |
(4)市民園芸教室・果樹コース(初心者向け) |
|
定 員 |
 |
50人(応募多数の場合は抽選) |
料 金 |
 |
200円(テキスト代) |
申し込み |
 |
住所、名前(ふりがな)、電話番号を、はがき(1枚で2人まで)で、〒512−1204 赤水町971−1 農業センター「果樹コース」係へ |
その他 |
 |
抽選結果は、全員に通知します |
|
|
 |
● |
(5)地元のいいもの発見!地産地消バスツアー |
|
地元四日市で生産される農水畜産物の生産現場や加工施設を巡ります。 |
行き先 |
 |
(市役所発着)蛤(はまぐり)蓄養場、茶業振興センター、観葉植物農家、肉用牛農家 |
定 員 |
 |
45人(応募多数の場合は過去に参加していない人を優先して抽選) |
料 金 |
 |
1人1,000円(バス、資料代など) |
申し込み |
 |
代表者の住所、名前、電話番号、参加者全員の名前を、はがき(1枚で4人まで)で、〒510−8601 市役所農水振興課「地産地消バスツアー」係へ |
その他 |
 |
雨天実施。昼食として地元食材を使ったお弁当を1個500円で提供します。ご希望の人は応募はがきに希望個数を書いてください |
|
|
 |
● |
(6)市民園芸教室・花コース(初心者向け) |
|
定 員 |
 |
50人(応募多数の場合は抽選) |
料 金 |
 |
200円(テキスト代) |
申し込み |
 |
住所、名前(ふりがな)、電話番号を、はがき(1枚で2人まで)で、〒512−1204 赤水町971−1 農業センター「花コース」係へ |
その他 |
 |
抽選結果は、全員に通知します |
|
|
 |
● |
(7)エコライフバスツアー |
|
行き先 |
 |
環境学習センター→東邦ガス・ガスエネルギー館→コカコーラ東海工場→東邦ガス四日市営業所 |
定 員 |
 |
40人 |
申し込み |
 |
代表者の名前、住所、電話番号、参加者全員の名前(学生は学校名と学年)を、はがきかファクス、Eメールで、〒510−0093 本町9−8 環境学習センター「エコライフバスツアー」係
(info@eco-yokkaichi.com)へ |
|
|
|