 |
|
■ |
「ニート・ひきこもり」講座開催(無料) |
|
対 象 |
|
39歳ぐらいまでの無業状態にある人 |
日 時 |
|
2月14日(月) 13:30〜15:30 |
場 所 |
 |
総合会館8階 第3会議室 |
内 容 |
 |
体を使って元気になるコミュニケーションワーク |
問い合わせ |
 |
NPO法人市民社会研究所(Tel/Fax363−3667) |
|
|
 |
|
■ |
アトリエいろのは パステルアート展 |
|
日 時 |
|
2月15日(火)〜3月10日(木) |
場 所 |
 |
昭和薬局店内 ギャラリーゆき(沖ノ島町) |
出 展 |
 |
斉藤仁美さん(ふわりさん) |
問い合わせ |
 |
同薬局(Tel/Fax352−2277) |
|
|
 |
|
■ |
友達作ろう!親子でクッキング
〜おにぎりとブラウニーを作ろう〜 |
|
対 象
定 員 |
|
未就園児の親子(15組 先着順) |
日 時 |
|
2月15日(火) 10:30〜13:30 |
場 所 |
 |
四日市まんなか子ども劇場(西町) |
料 金 |
 |
300円(豚汁付き) |
持ち物 |
 |
お米1合、エプロン |
申し込み |
 |
事前に、同劇場(Tel/Fax351−6670)へ |
|
|
 |
|
■ |
おしえて!三原先生 |
|
日 時 |
|
2月17日(木) 14:30〜15:30 |
場 所 |
 |
こどもスペース四日市(波木町) |
内容 |
 |
三原クリニック院長(小児科医)を囲んでの話、質問、相談など |
料 金 |
 |
100円 |
申し込み |
 |
事前に、同事務所(Tel/Fax321−0883) |
|
|
 |
|
■ |
暮らし何でも相談会(無料) |
|
日 時 |
|
2月19日(土) 10:00〜16:00 |
場 所 |
 |
勤労者・市民交流センター東館 1階 |
内 容 |
 |
弁護士、税理士、社会保険労務士などによる相談会 |
申し込み |
 |
2月18日までに、暮らしほっとステーション三泗(Tel345−0830 Fax345−0840)へ |
|
|
 |
|
|
|
■ |
市民大学熟年クラス終了生 作品展示会 |
|
場 所 |
 |
文化会館 第3展示室ほか |
展示作品 |
 |
書道、水墨画、陶芸、俳句、銅版工芸、俳画、英会話、趣味の作品など |
日 時 |
 |
2月19日(土)
11:00〜17:00
20日(日)
9:30〜16:00 |
問い合わせ |
 |
山本(Tel331−6273) |
日 時 |
 |
2月24日(木)
11:00〜17:00
25日(金)
9:00〜16:00 |
問い合わせ |
 |
南部(Tel333−8952) |
日 時 |
 |
3月1日(火)
11:00〜17:00
2日(水)
10:00〜16:00 |
問い合わせ |
 |
綿井(Tel332−3607) |
日 時 |
 |
3月10日(木)
12:00〜17:00
11日(金)
9:00〜16:00 |
問い合わせ |
 |
水野(Tel352−9851) |
|
|
 |
|
■ |
冬鳥の観察会(無料) |
|
対 象
定 員 |
|
小学生以上 15人 |
日 時 |
|
2月20日(日)
10:00〜12:00(9:45から「ふれあいの館」で受け付け 雨天中止) |
場 所 |
 |
三重県民の森(菰野町千草) |
講 師 |
 |
自然観察指導員三重連絡会 安藤宣朗さん |
持ち物 |
 |
色鉛筆またはクレヨン、双眼鏡、野鳥図鑑、森の中を歩ける服装と靴、帽子 |
申し込み |
 |
事前に、同事務所(Tel394−2350 Fax394−2440 mie-kenminnomori@fancy.ocn.ne.jp)へ |
|
|
 |
|
■ |
木造建築科職業訓練生(大工の養成)募集 |
|
日 時 |
|
2年間(4月入校)、毎週水曜日 8:30〜17:00 |
定 員 |
 |
20人程度 |
料 金 |
 |
入学金10,000円、授業料(1カ月)11,000円 PTA会費年間15,000円 |
申し込み |
 |
4月2日までに、四日市建設高等職業訓練校(Tel354-1531 Fax351-7358) |
|
|
 |
|
|