|  |  | 
|  |  
| ● | 四日市総合駅伝競走大会 |  
|  | 
| 日  時 |  | 平成22年1月31日(日)  9:30開会(雨天決行) |  
| 場  所 |  | 中央緑地運動公園 |  
| チーム編成 |  | 一般1部、高校男子の部、一般2部…監督1人、選手6人、補欠2人 一般女子の部(高校生以上)、シニア(45歳以上)の部、中学生男子の部、中学生女子の部…監督1人、選手5人、補欠2人
 |  
| 料  金 |  | 1チーム5,000円(中学生の部は、3,000円) |  
| 申し込み |  | 12月16日〜平成22年1月6日(必着)までに、参加料を添えて、所定の用紙で、〒510-0886 日永東一丁目3-21 四日市市体育協会(中央緑地体育館内 Tel 345-4111 Fax 346-7767)へ |  |  
|  |  
|  |  
| ● | クリスマスコンサートの開催と無料開放 |  
|  | 
| 日  時 内  容
 |  |  12月19日(土) 13:00〜14:00 サンレンプス(ロックンロールバンド)
 15:00〜16:00 Tail'z(テイルズ)(ボーカル・ギター・ベース・キーボード)
 17:00〜18:00 キャラ&ルミコ アロハノウポリネシアンダンス(フラダンス・タヒチアンダンス)
 19:00〜20:00 琴衛会Happy Clover&W&C(大正琴のアンサンブル演奏)
 12月20日(日)
 13:00〜14:00 YYフラグループ(子供達の踊りを中心に、ウクレレの演奏)
 15:00〜16:00 Music Combo(バンドや弾き語り)
 17:00〜18:00 BLUE ROSE(Jポップ、フォークの演奏)
 19:00〜20:00 Mukka.1(ギターの弾き語り)
 |  
| 場  所 |  | 四日市港ポートビル展望展示室「うみてらす14」 |  |  
| 料  金 |  | 無料 |  
| そ の 他 |  | コンサート開催日には、終日、展望展示室を無料開放します(9:30〜21:00) |  
| 問い合わせ |  | 四日市港管理組合  振興課(Tel 366-7022 Fax 366-7025 Eメール shinko@yokkaichi-port.or.jp) |  
|  |  |  
|  |  
|  |  
| ● | 市民文化祭 |  
|  | 
|  |  
| ◇ | キッズドリームコンサート 年にいちどのコンサート |  
|  | 
| 日  時 |  | 1月24日(日) 14:00〜 |  
| 場  所 |  | 文化会館 第1ホール |  
| 内  容 |  | 第1部 子どもの奏でるクラシック 第2部 新作ミュージカル「オズの魔法使い」
 |  
| 料  金 |  | 前売りA席1,000円 B席500円 (当日は、全席1,000円 全席指定  文化会館にて販売)
 |  
| 問い合わせ |  | 川原(Tel 090-9900-1743) |  |  
|  |  
| ◇ | 「新人発信イン四日市」 出演者募集 |  
|  | 
| 音楽で活躍をしたい地元の団体や個人を対象とした音楽会の出演者(ピアニスト)を募集します。曲目はショパン「ピアノ協奏曲第1番(弦楽四重奏版)」で、1月から練習を行います。(応募者多数の場合はオーディションを実施) |  
| 日  時 |  | 平成22年3月28日(日) 時間未定 |  
| 場  所 |  | 文化会館 第2ホール |  
| 内  容 |  | 12月25日(必着)までに、住所、名前、電話番号を、はがきかファクスで、〒510-0085 諏訪町7-17 「新人発信イン四日市」実行委員会事務局 西村(Tel 090-7677-4011 Fax 354-0731)へ |  |  |  
|  |  
|  |  
| ● | 身近な自然調べ |  
|  | 
  
| 1月の観察テーマは「冬芽と葉根(ようこん)を観察しよう」です。 |  
| 対  象 |  | 市内の小学生とその保護者 |  
| 日  時 |  | 平成22年1月9日(土)  9:00〜12:00(小雨決行、大雨や大雪の時は中止) |  
| 場  所 |  | 勤労者・市民交流センター、中央緑地公園 |  
| 内  容 |  | 落葉している木の観察。春を待つ芽、サルやヒツジの顔にみえる葉根など |  
| 定  員 |  | 30人(応募多数の場合は抽選) |  
| 料  金 |  | 無料 |  
| 持 ち 物 |  | 筆記用具 |  
| 申し込み |  | 12月25日(必着)までに、はがきかファクスかEメールで、住所、名前(参加者全員)、電話番号、学校名・学年を、〒510-0093 本町9-8 環境学習センター「四日市の身近な自然調べ(1月コース)」係(Tel 354-8430 Fax 354-8431 Eメール info@eco-yokkaichi.com)へ |  |  
|  |  |