 |
 |
 |
 |
内臓のまわりに脂肪が蓄積した肥満によって、さまざまな病気が引き起こされやすくなった状態をメタボリックシンドロームといいます。それを早期発見し、積極的に改善していくため、各医療保険者(※)による各種「健康診査」が実施されています。40歳から74歳までの人は「特定健康診査」、75歳以上の人は「長寿医療健康診査」、また、医療保険者の健診の対象とならない40歳以上の人には「健康増進法健康診査」が実施されています。
対象の人には各医療保険者から「受診券」が送付されます。受診期間・受診場所など、詳細については同封の受診案内をご覧ください。
また、65歳以上で要支援・要介護認定を受けていない人は、要介護状態をもたらす要因を早期に発見するための「生活機能評価」がこの健診と同時に受診できます。 |
 |
※医療保険者= |
全国健康保険協会、健康保険組合、共済組合、国民健康保険、長寿(後期高齢者)医療などの医療保険の実行者 |
|
 |
対象者 |
健康診査 |
実施機関 |
受診方法 |
40歳〜74歳
|
特定健康診査 |
四日市市
国民健康保険 |
市(保険年金課)から、受診券を送付します。
●受診場所/医療機関
●受診期間/7月ごろ(受診券到着後)〜11月
●費 用/500〜1,000円程度の自己負担
詳しくは、受診券に同封された受診案内をご覧ください。 |
全国健康保険協会、
健康保険組合、
共済組合など |
それぞれの医療保険者に従ってください。 |
75歳以上 |
長寿医療
健康診査 |
三重県
後期高齢者医療
広域連合 |
三重県後期高齢者医療広域連合から、受診券を送付します。
●受診場所/医療機関
●受診期間/7月ごろ(受診券到着後)〜11月
●費 用/500円程度の自己負担
詳しくは、受診券に同封された受診案内をご覧ください。 |
40歳以上で上記の対象に該当しない生活保護世帯などの人 |
健康増進法
健康診査 |
市 |
市(健康企画課)から、7月ごろ受診券を送付します。
詳しくは、受診券に同封された受診案内をご覧ください。 |
|
|
 |