 |
|
景気が後退した中で、住民の不安に対応するために設けられたもので、
住民の生活支援と地域経済への貢献を目的としています。 |
|
 |
 |
|
|
|
 |
 |
平成21年2月1日現在、市の住民基本台帳に記載されている人、外国人登録原票に登録されている人
(不法滞在者、観光などの短期滞在者は除く) |
|
 |
|
1人12,000円
〈65歳以上(昭和19年2月2日以前に生まれた人)、18歳以下(平成2年2月2日以降に生まれた人)は20,000円〉 |
 |
|
|
 |
|
各世帯ごとに申請書を郵送しますので、名前・口座番号などをご記入の上、必要書類を添えてご返送ください。
(市から申請書と必要書類を送ります) |
 |
|
|
|
 |
|
平成21年10月13日まで
(当日消印有効) |
|
 |
|
口座振込(申請受理後、約1カ月かかります)
(振り込み日が決まり次第、郵送で通知します) |
|
|
 |
 |
 |
 |
必要書類
・振込口座の通帳(世帯主)の写し
・世帯主の本人確認用の書類の写し
(詳しくは右欄参照) |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
2月1日に65歳以上、18歳以下の人とは? |
|
 |
〈65歳以上の人〉
昭和19年2月2日以前に生まれた人
〈18歳以下の人〉
平成2年2月2日以降に生まれた人 |
(法律的には2月1日に18歳以下となるのは平成2年2月3日以降生まれの人ですが、定額給付金に関しては平成2年2月2日生まれの人も18歳以下として扱います) |
|
 |
申請に必要な書類は? |
|
 |
申請は基本的には以下の書類を添付して、同封の返信用封筒で郵送してください。 |
● |
申請書(世帯ごとに1枚、世帯主名で申請) |
● |
振込口座の通帳の写し〈世帯主名義(申請・受給者)のもので、口座名義人の名前、口座番号、店番号が記載されているページの写し〉 |
● |
世帯主の本人確認用の書類の写し(運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード、健康保険証、年金手帳、身体障害者手帳など、いずれか1点の写し、外国人の皆さんは外国人登録証明書の写し) |
|
|
 |
申請は郵送だけですか? |
|
 |
郵送が原則ですが、下記の期間・場所において申請を受け付けます。 |
窓口申請の受け付け
期間 |
平成21年4月13日(月)〜5月8日(金)
8:30〜17:15(土・日曜日・祝日を除く) |
場所 |
市役所1階(定額給付金コーナー)、各地区市民センター(中部地区を除く)、楠総合支所1階 |
|
|
|
|
 |
 |
● |
市や総務省から電話によるお問い合わせは、原則としていたしません |
● |
特に皆さんの世帯構成や銀行口座番号などの個人情報を電話で照会することはありません |
● |
市や総務省からATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることはありません |
● |
ATMを自分で操作して、他人からお金を振り込んでもらうことはできません |
● |
市や総務省が「定額給付金」の給付のために、手数料などの振り込みを求めることはありません |
|
 |
 |
|
|
 |