HOME >> 暮らしの情報-催し 2009/4月上旬
2009 YOKKAICHI
催し
前のページへ
よっかいち萬古焼新作フェア
日  時   4月17日(金) 14:00〜17:00
18日(土) 10:00〜17:00
19日(日) 10:00〜16:00
場  所   ばんこの里会館(陶栄町)
内  容   萬古焼各社の最新作を一堂に集めて展示。18日・19日は「おいしいお茶のいれ方教室」も開催
問い合わせ 工業振興課(Tel 354-8178 Fax 354-8307)、
四日市商工会議所 まちづくり支援課(Tel 352-8195)
 
子ども博物館教室とプラネタリウム
問い合わせ   博物館(〒510-0075 安島一丁目3-16 Tel 355-2700 Fax 355-2704
月曜休館、ただし祝日のときはその翌日)
学習支援展示「大昔の四日市−弥生時代と古墳時代」(無料)
 
日  時 4月18日(土)〜6月7日(日)
場  所   3階 サルビアギャラリー(常設展示室内)
内  容   小学6年生の歴史学習を支援するため、市内で発掘された土器や埴輪などから、弥生時代や古墳時代のようすを紹介します。複製品による体験もできます
子ども博物館教室「古代米づくりと土器づくり」
 
 米づくりと土器づくりを通して、弥生時代の生活体験をします。
対  象 小学3年生以上で、全日程に参加できる人
日  時
内  容
  5月9日…田植え、6月6日…土器づくり、7月11日…草取り、
8月8日…土器の野焼き、10月10日…稲刈り、10月31日…脱穀、
11月21日…土器で炊飯 いずれも土曜日 
場  所   博物館、少年自然の家、保々地区西村町内
定  員   30人(応募多数の場合は抽選)
料  金   500円
申し込み   4月24日(必着)までに、住所、名前、学校名・学年、電話番号、ファクス番号を、はがきかファクスで博物館へ
字幕付きプラネタリウム「ガリレオ−その時地球が動いた−」
  (一般向け番組)
日  時 4月29日(祝) 14:40〜15:30
耳のシンボルマーク
場  所   5階 プラネタリウム
料  金   大人530円、高校・大学生370円、小・中学生200円、幼児無料
そ の 他   補聴装置もあります
    ガリレオ
   
   
   
   
   
自然観察会
 4月の観察のテーマは、「春の四郷丘陵と神社林の樹木や生き物」です。
日  時   4月12日(日) 10:00〜12:00(小雨実施、9:00に大雨の時は中止)
場  所   四郷小学校北側駐車場 10:00に集合(当日、参加自由)
講  師   四日市自然保護推進委員会
持 ち 物   筆記用具、ビニール袋など
そ の 他   開催確認などの当日連絡は、自然保護推進委員会(Tel 352-3058)へ
問い合わせ   環境学習センター(Tel 354-8430 Fax 354-8431)
 
 
前のページへ
Copyright(C) 2009 Yokkaichi City All rights reserved.