|  |  | 
       
         | 
           
             |  |  
             |  |  
             | ● | 女性弁護士による女性のための法律相談 |  
             |  | 
                 
                   | 対  象 |  | 市内に在住、または通勤、通学する女性 |  |  
                   | 日  時 |  | 10月1日(水)・14日(火) 13:30〜16:30 (1人30分以内)
 |  
                   | 場  所 |  | はもりあ四日市(本町プラザ3階) |  
                   | 定  員 |  | 各5人(先着順) |  
                   | 料  金 |  | 無料 |  
                   | 申し込み |  | 9月17日の9:00以降に、電話で、はもりあ四日市(Tel 354-8331)へ |  |  
             
               |  |  
               |  |  
               | ● | 年金Q&A |  
               |  | 
                 
                   | [Q] | 私は60歳を過ぎてしまいましたが、今まで国民年金の保険料を納めていない期間があります。60歳以降も保険料を納めることができるのでしょうか。 |  
                   | [A] | 国民年金は20歳以上60歳未満の人が加入対象となりますが、保険料を支払っていない期間がある人で、厚生年金などに加入していない人は、65歳まで任意で加入し、年金を満額に近づけることができます。ただし、満額になればそれ以上納めることはできません。任意加入は原則65歳までですが、年金を受給する資格を満たさない人は、65歳以降も資格を満たすまで(最高70歳まで)特別に加入することができます。 |  |  
               |  | 
                   
                     | 問い合わせ |  | 保険年金課(Tel 340-0221 Fax 359-0288) |  |  
             
               |  |  
               |  |  
               | ● | 新しい国民健康保険の保険証を送付します |  
               |  | 現在お持ちの国民健康保険の保険証有効期限は、平成20年9月30日になっているため、9月下旬に新しい保険証をご自宅へ配達記録で郵送します。 配達したときに不在の場合は、不在票が置かれますので、必ず、郵便局へ連絡して、受け取ってください。
 なお、現在お使いの保険証は、10月1日以降は使えませんので、ご注意ください。
 |  
               |  | 
                   
                     | 問い合わせ |  | 保険年金課(Tel 354-8159 Fax 359-0288) |  |  
             
               |  |  
               |  |  
               | ● | 国民健康保険で医療費が高額になったとき |  
               |  |  医療費の自己負担額が高額となり、支払い額が限度額を超えた場合、申請により払い戻される制度が高額療養費です。該当する人に「高額療養費支給申請書」を郵送していますが、ご連絡は通常、該当月から2カ月後の20日すぎになります。 また、申請時には医療費の領収書が必要です。
 |  
               |  | 
                   
                     | 問い合わせ |  | 保険年金課(Tel 354-8161 Fax 359-0288) |  |  
               |  |  |  
         |  |  |