 |
|
|
● |
バスで行く自然体験教室 「四日市の天然記念物と蛍」 |
|
対 象 |
 |
市内に在住する小学生以上の人 (小・中学生は保護者同伴) |
 |
日 時 |
 |
6月7日(土) 13:30〜20:30 (雨天決行) |
コ ー ス |
 |
市役所東側→アイナシ・イヌナシ(阿倉川)→御池沼沢(おいけしょうたく)→古城(ふるしろ)川(保々)→近鉄四日市駅・市役所東側 |
定 員 |
 |
40人(応募多数の場合は抽選) |
料 金 |
 |
無料 |
申し込み |
 |
5月23日(必着)までに、参加者全員の住所、名前、電話番号(小・中学生は学年を明記)を、はがきかファクス、Eメールで、〒510-0093 本町9-8 環境学習センター「バスで行く自然体験教室」係(Tel 354-8430、Fax 354-8431、E-mail kankyogakusyu@city.yokkaichi.mie.jp)へ |
|
|
|
● |
身近な自然調べ |
|
対 象 |
 |
市内の小学生とその保護者 |
日 時 |
 |
6月14日(土) 9:00〜12:00 |
場 所 |
 |
古城(ふるしろ)川(保々地区) |
定 員 |
 |
50人(応募多数の場合は抽選) |
料 金 |
 |
無料 |
持 ち 物 |
 |
筆記用具、ビニール袋、タモ網、バケツ、タオル、雨天時のカッパ、川に入れる服装など |
申し込み |
 |
5月30日(必着)までに、住所、名前(参加者全員)、電話番号、学校名・学年を、はがきかファクス、Eメールで、〒510-0093 本町9-8 環境学習センター「身近な自然調べ(6月コース)」係 (Tel 354-8430、Fax 354-8431、E-mail kankyogakusyu@city.yokkaichi.mie.jp)へ |
|
|
|
● |
市民剣道大会 |
|
対 象 |
 |
市内に在住、または通勤、通学する剣道三段以下の人、および団体試合五段以下の人 |
日 時 |
 |
6月8日(日) 8:30受け付け |
場 所 |
 |
中央緑地 第1体育館 |
種目と料金 |
 |
少年の部(団体試合) …1チーム1,000円、 中学生の部(団体試合 男子の部・女子の部)…1チーム1,000円、 一般の部 個人試合(高校・一般男子の部、高校・一般女子の部)…1人500円、 一般の部 団体試合(高校生は参加できません)…1チーム3,000円 |
申し込み |
|
5月14日(必着)までに、参加料を添えて、中央緑地体育館内 四日市市体育協会(Tel 345-4111)へ |
|
|
|
● |
四日市レディーステニス大会 |
|
対 象 |
 |
市内に在住、または通勤する20歳以上の女性、および四日市婦人テニス協会登録会員 |
 |
日 時 |
 |
6月18日(水) 9:30 (受け付けは9:00から) |
場 所 |
 |
四日市ドーム |
種 目 |
 |
(1)市内に在住する人は、同一小学校区または中学校区
(2)市外に在住する四日市婦人テニス協会登録員は、登録の校区内
(3)市外に在住し、市内に通勤する人は、勤務先の校区内
(4)平成18・19年度の本大会で、3位以内同士のペアは不可
(5)ペアを組めないときはスポーツ課へ |
料 金 |
 |
1組800円 |
申し込み |
 |
6月2日までに、市役所5階 スポーツ課にある所定の用紙に参加料を添えて、同課(Tel 354-8429)へ |
|
|
|
● |
観葉植物・鉢花即売会 |
|
四日市温室園芸組合員生産のアラレア、アンスリウム、エクメア、グズマニア、クロトン、シダ、スパティフィラム、ハイドロカルチャーなどの観葉植物約2,000点と鉢花を直売します。 |
日 時 |
 |
5月31日(土)・6月1日(日) いずれも9:00〜17:00 |
場 所 |
 |
農業センター内販売所(赤水町(あこずちょう)) |
問い合わせ |
 |
同センター(Tel 326-0132) |
|
|
|