|  |  | 
     
      |  |  
      | ● | 3月1日〜7日 春の火災予防運動 「火は見てる  あなたが離れる  その時を」 |  
      |  | 
       
        | これからの季節は、空気が乾燥し、火災が発生しやすくなります。火の取り扱いには十分に注意しましょう。 火災を起こさないように、次のポイントに心掛けることが大切です。火災から大切な生命や財産を守りましょう。
 |  
        
         | 
          
           | 住宅防火 いのちを守る 7つのポイント |  
           | 3つの習慣 1.寝タバコは、絶対やめる
 2.ストーブは、燃えやすいものから離れた位置で使用する
 3.ガスこんろなどのそばを離れるときは、必ず火を消す
 |  
           | 4つの対策 1.就寝中の逃げ遅れを防ぐために、住宅用火災警報器を設置する
 2.寝具やカーテンなどからの火災の拡大を防ぐために、防炎製品を使用する
 3.火災を早期に消すために、住宅用の消火器などを設置する
 4.お年寄りや身体の不自由な人を守るために、隣近所の協力体制をつくる
 |  |  
        
         | 問い合わせ |  | 予防保安課(Tel 356-2010) |  |  
      |  |  
     
      |  |  
      | ● | 春の火災予防運動 住宅防火推進フェア |  
      |  | 
        
         | 日  時 |  | 3月8日(土)・9日(日)  10:00〜16:00 |  |  
         | 場  所 |  | ディオワールド 四日市店 (富州原町) |  
         | 内  容 |  | 住宅用火災警報器の説明、クイズラリー(景品あり)、消防車の記念撮影会 |  
         | 問い合わせ |  | 予防保安課(Tel 356-2008) |  |  
      |  |  
     
      |  |  
      | ● | 消防出初式写真コンテスト 優秀作品の展示 |  
      |  | 
        
         | 日  時 |  | 2月23日(土)13:00〜3月2日(日)19:00 |  
         | 場  所 |  | 中部近鉄百貨店四日市店5階  南エスカレーター前 |  
         | 問い合わせ |  | 消防救急課(Tel 356-2004) |  |  
      |  |  
     
      |  |  
      | ● | 全国小京都和菓子めぐりとサービスデー |  
      |  | 
         
          | 場  所 問い合わせ
 |  | 茶室泗翠庵(しすいあん) いす式の立礼席 (鵜の森公園内 Tel 352-4960 駐車場は、事前にお問い合わせください) |  
         
          |  |  
          | ◇ | 全国小京都和菓子めぐり |  
          |  | 
             
              | 日  時 |  | 3月9日(日) 10:00〜16:00 |  
              | 和 菓 子 |  | 島根県松江市「若草」 |  
              | 料  金 |  | 一服400円 |  
              | そ の 他 |  | 30個限定(なくなった場合は、通常の和菓子となります) |  |  
         
          |  |  
          | ◇ | 毎月第1木曜日はサービスデー |  
          |  | 
            
             | 日  時 |  | 3月6日(木) |  
             | 内  容 |  | 和菓子に果物などを添えてお待ちしています |  
             | 料  金 |  | 一服400円 |  |  |  
      |  |  
     
      |  |  
      | ● | 豪華個室で観るナイターけいりん観戦! |  
      |  | 
        
         | 対  象 |  | 5人以上のグループ |  |  
         | 内  容 |  | 四日市名物「ナイターけいりん」を迫力満点のアングルで観戦。初心者の人には、競輪の仕組みから車券の記入方法まで丁寧に説明します |  
         | 料  金 |  | 1人2,000円 |  
         | 特  典 |  | (1)マイクロバスまたはタクシーで送迎(市内に限る) (2)専門予想紙を各自に進呈
 (3)お弁当(お茶付き)とおつまみをご用意します(飲み物は持ち込み自由、場内売店でも購入できます)
 |  
         | お問い合わせ |  | けいりん事業課(Tel 331-3480) |  |  
      |  |  |