 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
平成19年4月分給与の状況 |
|
一般行政職 |
技能労務職 |
平均年齢 |
44.9歳 |
46.1歳 |
給 料 |
支給職員数 |
平均支給月額 |
支給職員数 |
平均支給月額 |
878人 |
364,732円 |
201人 |
328,961円 |
職員手当の内訳 |
支給職員数 |
平均支給月額 |
支給職員数 |
平均支給月額 |
扶養手当 |
480人 |
20,159円 |
107人 |
17,874円 |
地域手当 |
878人 |
8,130円 |
201人 |
6,769円 |
住居手当 |
560人 |
8,337円 |
111人 |
8,401円 |
通勤手当 |
782人 |
9,441円 |
195人 |
5,434円 |
単身赴任手当 |
2人 |
35,000円 |
0人 |
0円 |
特殊勤務手当 |
33人 |
2,425円 |
97人 |
24,156円 |
管理職手当 |
238人 |
69,340円 |
0人 |
0円 |
時間外勤務手当 |
572人 |
120,179円 |
179人 |
23,884円 |
管理職特別勤務手当 |
98人 |
27,255円 |
0人 |
0円 |
給与(給料+職員手当) |
平均支給月額 |
平均支給月額 |
497,913円 |
390,174円 |
初任給 |
高卒 |
大卒 |
18歳以上
20歳未満 |
22歳以上
24歳未満 |
148,000円 |
176,800円 |
148,000円 |
159,700円 |
|
高卒 |
大卒 |
|
経験年数別給料 |
10年 |
211,719円 |
261,004円 |
213,109円 |
15年 |
260,445円 |
310,740円 |
255,870円 |
20年 |
318,548円 |
364,712円 |
282,658円 |
|
|
|
|
|
期末手当・勤勉手当の状況(平成19年4月1日現在) |
|
期末手当 |
勤勉手当 |
6月30日 |
1.40月分(1.20月) |
0.725月分(0.925月) |
12月10日 |
1.60月分(1.40月) |
0.725月分(0.925月) |
計 |
3.00月分(2.60月) |
1.45月分(1.85月) |
|
※ |
( )内は管理職の支給率です。 |
※ |
職責に応じた役職加算措置があります。 |
※ |
再任用職員の支給率は期末1.60月と勤勉0.75月で年間2.35月です。 |
|
|
 |
退職手当の状況(平成19年4月1日現在) |
支給率 |
自己都合 |
定年・勧奨 |
勤続20年 |
23.500月分 |
30.550月分 |
勤続25年 |
33.500月分 |
41.340月分 |
勤続35年 |
47.500月分 |
59.280月分 |
最高限度 |
59.280月分 |
59.280月分 |
|
|
平成18年度退職者の一人当たり平均支給額(全職種) |
退職事由 |
自己都合 |
定年・勧奨 |
平均支給額 |
3,253千円 |
26,392千円 |
|
|
|
|
一般行政職の級別人数、平均給料の状況(平成19年4月1日現在) |
給料の級 |
職 名 |
職員数(人) |
比 率(%) |
平均年齢(歳) |
平均給料額(円) |
1級 |
一 般 |
12人 |
1.4% |
24.4歳 |
174,333円 |
2級 |
21人 |
2.4% |
28.1歳 |
206,864円 |
3級 |
179人 |
20.3% |
32.9歳 |
249,651円 |
4級 |
係長
副主査、主幹 |
116人 |
13.2% |
37.6歳 |
301,688円 |
5級 |
困難業務係長
主査、主幹 |
142人 |
16.2% |
46.6歳 |
375,526円 |
6級 |
課長補佐
課付主幹 |
170人 |
19.4% |
50.6歳 |
415,581円 |
7級 |
課長
副参事 |
160人 |
18.2% |
53.5歳 |
450,392円 |
8級 |
次長
参事 |
58人 |
6.6% |
57.1歳 |
479,932円 |
9級 |
部長
理事 |
20人 |
2.3% |
57.5歳 |
512,160円 |
合 計 |
878人 |
100.0% |
44.9歳 |
364,732円 |
|
|
|
 |
|
職員Aさん 採用後15年経過
38歳 4級 主幹(係長級)
配偶者、5歳と10歳の子を扶養し、自宅(持家)から自動車で通勤 |
|
給料月額 |
312,600円 |
住居手当 |
5,000円 |
扶養手当 |
25,000円 |
通勤手当 |
4,100円 |
地域手当 |
6,752円 |
|
|
|
|
|
|
 |
職員Bさん
採用後25年経過 48歳 7級 副参事(課長級)
配偶者、15歳と20歳の子を扶養し、自宅(持家)から自動車で通勤 |
|
給料月額 |
439,000円 |
住居手当 |
5,000円 |
扶養手当 |
30,000円 |
通勤手当 |
4,100円 |
地域手当 |
10,560円 |
管理職手当 |
59,000円 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
特別職 |
報酬月額 |
市 長 |
1,066,030円 |
副市長 |
874,940円 |
事業管理者 |
665,420円 |
議 長 |
691,000円 |
副議長 |
629,000円 |
議 員 |
589,000円 |
|
※ |
市長・副市長・事業管理者の報酬月額の3%カットを実施しています。 |
|
|
 |
特別職の期末手当の状況 |
支給日 |
支給月数 |
6月30日 |
1.60月 |
12月10日 |
1.75月 |
計 |
3.35月 |
|
※ |
勤勉手当の支給はありません。 |
※ |
職務による役職加算割合があります。 |
|
|
|
|
●この特集についてのお問い合わせは 人事課 TEL354-8120 |
|