HOME >> 暮らしのミニ情報 2007/6月下旬
2007 YOKKAICHI
ミニ情報
腸管出血性大腸菌0157などを予防しよう
 初夏から初秋にかけて、0157などが多発します。乳幼児や高齢者は病状が重くなるので、生肉の摂取を避けましょう。
  調理する場合は、充分加熱(75℃で1分以上)するとともに、手指やはし・調理器具を清潔にしましょう。
問い合わせ 四日市保健所(Tel 352-0595)
美術セミナー(無料)
日  時 7月7日(土) 13:30〜15:30
場  所 文化会館 第3ホール
テ ー マ 「浮世絵・夢と情報をのせたメディア展」にちなんで
講  師 芸員 道田美貴さん
問い合わせ   三重県立美術館友の会(Tel 059-227-2232)
教育講演会(無料)
対  象 市内に在住の人
日  時 7月1日(日)・5日(木)・8日(日)・12日(木) 10:00〜12:00
場  所 文化会館 第4ホール
内  容 講演「七カ国語を話す、日常がある。」、多言語活動・国際交流に参加した人の体験談
そ の 他 託児あり(無料、申し込み必要)
問い合わせ ヒッポファミリークラブ(フリーダイヤル 0120-557-761)
空手道教室(無料)
日  時
場  所
<1>7月22日(日)〜8月30日(木)の毎週木・土・日曜日(木・日曜日 18:50〜20:50、土曜日 14:00〜16:00) 三滝武道館(新浜町)
<2>7月23日(月)〜8月31日(金)の毎週月・金曜日 19:00〜20:50 港中学校 武道館(十七軒町)
問い合わせ 同教室 兵庫(Tel 365-0386)
ゆかた講習会
日  時 7月5日・12日・26日(全4回、1回未定) いずれも木曜日の19:00〜20:30
場  所 文化会館 和室
定  員 20人(先着順)
料  金 4回で5,000円
持 ち 物 ゆかた、ひも3本、帯など
申し込み 7月2日までに、電話で(財)民族衣装文化普及協会 内田(Tel 352-6390)へ
前のページへ
児童劇団「やまと」劇団員募集
 四日市初の児童劇団を旗揚げします。
対  象 小学生
日  時 7月1日から活動を開始
内  容 集団で、ひとつのものを創造する中で培われる「感性・協調性・協力」など、無限の可能性を引き出します
問い合わせ 同団 山本(Tel 090-1096-8391)
シニアソフトボールをしませんか
対  象 おおむね57歳以上の男性
日  時 毎週土・日曜日の午前
場  所 三滝公園(新浜町)
内  容 健康増進を兼ねて、県内・外チームと交流
問い合わせ 三滝シニアソフトクラブ 市川(Tel 365-7221)
四日市歩こう会(雨天中止)
日  時 7月8日(日) 8:20 近鉄四日市駅南改札口集合
コ ー ス 桑名駅(西口)→照源寺→北別所→朝日文化センター(昼食)→伊勢朝日駅(解散)
料  金 200円(交通費は自己負担)
持 ち 物   弁当・水筒など
問い合わせ   同会 押見(Tel 331-1358)
建退共制度をご存知ですか?
 この制度は、建設現場で働く人たちのための退職金制度です。
加入できる事業主 建設業を営む人
掛 け 金 日額310円(共済証紙代)
特  長 (1)国の制度なので安全・確実、申し込みが簡単
(2) 掛け金の一部を国が負担
(3) 税法上、全額免税
(4) 事業主が変わっても、退職金は企業間を通算して計算 など
問い合わせ 建退共三重支部
(Tel 059-224-4116
ホームページ http://www.kentaikyo.
taisyokukin.go.jp/
前のページへ
Copyright(C) YOKKAICHI City All rights reserved.