|  |  | 
                  
                    |  |  
                    | ● | 浄化槽使用者には法定検査・清掃・保守点検が義務付けられています |  
                    |  | 
                        
                          | 浄化槽使用者には、浄化槽の機能を正常に保つための維持管理(清掃・保守点検)と、維持管理が正しく行われているかを確認するための法定検査が、浄化槽法により義務付けられています。 法定検査は、三重県知事の指定を受けた(社)三重県水質保全協会が実施します。同協会から、各家庭に法定検査の実施の案内がありますので、検査を受けてください。
 なお、廃止した浄化槽に検査の通知が届いた場合は、同協会までご連絡ください。浄化槽の廃止には、県民局へ廃止届の提出が必要です。
 私たち一人ひとりの正しい浄化槽の維持管理が、快適な地域環境づくりの基本です。皆さんのご協力をお願いします。
 |  
                          | 問い合わせ |  | 法定検査に関しては(社)三重県水質保全協会(TEL059−226−0010)、 清掃に関しては環境保全課(TEL354−8052)、
 保守点検に関しては三重県北勢県民局生活環境森林部(TEL352−0593)
 |  |  
                  
                    |  |  
                    | ● | ☆伊坂ダムサイクルパーク☆ ☆四日市スポーツランド☆ 期間限定で「共通パスポート」発行
 |  
                    |  | 
                        
                          | 皆さんの身近なレジャー施設が、よりいっそう利用しやすくなります。 |  
                          | 有効期間 |  | 発行の日〜9月30日 |  
                          | 発売期間 |  | 4月1日〜9月30日 |  
                          | 特  典 |  | (1)伊坂ダムサイクルパーク(普通自転車、タンデム自転車、モトクロス自転車、変り種自転車が利用し放題) (2)四日市スポーツランド(アスレチックコース、スーパースライダー、ローラースケートが利用し放題)
 (3)博物館の特別展、企画展、常設展、プラネタリウム番組の観覧料金が2割引
 (4)茶室泗翠庵立礼席の呈茶料金が50円割引
 (5)ばんこの里会館うつわ亭の商品が3割引
 |  
                          | 料  金 |  | 大人(高校生以上1人)と子ども(小・中学生1人)のセットで2,500円(セットに子どもが1人追加されるごとに1,000円追加) |  
                          | 発売場所 |  | 伊坂ダムサイクルパーク管理事務所(TEL364−1546)、 四日市スポーツランド管理事務所(TEL326−5415)
 |  
                          | 問い合わせ |  | (財)四日市市都市整備公社(TEL354−8328) |  |  
                    |  |  
                  
                    |  |  
                    | ● | 平成18年度分の福祉サービス利用券を3月29日からお渡しします |  
                    |  | 
                        
                          | 有効期間 |  | 4月1日〜平成19年3月31日 |  
                          | 申し込み |  | 障害福祉課(市役所3階)または中部地区を除く各地区市民センター、楠総合支所へ |  
                          | 問い合わせ |  | 障害福祉課(TEL354−8171・354−8527 FAX354−3016) |  
                        
                          |  |  
                          | ◇ | 重度障害者タクシー乗車券 |  
                          |  | 
                              
                                | 本市が指定するタクシーに乗るときに、1回に1枚(初乗り運賃相当額割引)利用できます。 |  
                                | 対  象 |  | (1)身体障害者手帳を持つ人で、 1.下肢・体幹障害1〜3級の人
 2.視覚障害1・2級の人
 3.内部障害1級の人
 (2)療育手帳Aを持つ人
 (3)精神障害者保健福祉手帳1級を持つ人
 〔(1)(2)(3)とも、施設に入っている人や基準以上の所得がある人を除く〕
 |  
                                | 交付枚数 |  | 年間72枚 |  
                                | そ の 他 |  | 対象者のうち、下肢・体幹障害1〜3級の人と内部障害1級の人が本人名義の自動車を自分で運転するときは、タクシー乗車券の代わりに「自動車燃料費用助成」を受けることができます。障害福祉課へ申請してください |  |  
                        
                          |  |  
                          | ◇ | はり・きゅう・マッサージ利用券 |  
                          |  | 
                              
                                | 四日市市視覚障害者協会指定の施術所で、1回につき1枚利用できます。 |  
                                | 対  象 |  | 満70歳以上の人または身体障害者手帳を持つ肢体障害1・2級の人 |  
                                | 交付枚数 |  | 年間10枚 |  
                                | 利用料金 |  | 「はり・きゅう」か「マッサージ」のどちらかを利用したときには2,000円、同時に利用したときは3,000円の自己負担が必要です |  |  |  
                    |  |  
                  
                    |  |  
                    | ● | 国民健康保険加入手続きは必ず14日以内に!! |  
                    |  | 
                        
                          | 国民健康保険は職場の健康保険と違い、各自の責任で届け出をしなければなりません。 退職などにより職場の健康保険の資格がなくなったときは必ず、国民健康保険の加入届を14日以内にしてください。
 加入届は保険年金課または中部地区を除く各地区市民センターで受け付けしています。その際には、健康保険資格喪失証明書、印鑑などが必要となります。
 |  
                          | 問い合わせ |  | 保険年金課(TEL354−8159) |  |  
                    |  |  |