四日市市の決算額 |
家計簿での割合 |
〈収入〉
|
〈収入〉 |
●市税 |
492億円 |
●給料など |
51% |
●国・県支出金など |
209億円 |
●実家からの援助 |
25% |
●国からの配分
(地方交付税) |
31億円 |
●借金(市債) |
140億円 |
●ローンでまかなう額 |
14% |
●使用料・手数料など |
85億円 |
●貯金の利息や
家賃収入など |
9% |
●繰越金 |
13億円 |
●前月の繰越 |
1% |
計 |
970億円 |
計 |
100% |
 |
〈支出〉(性質別) |
〈支出〉 |
●人件費 |
185億円 |
●食費 |
19% |
●生活保護や医療助成
など(扶助費) |
123億円 |
●家族の医療費、
介護費用など |
13% |
●借りたお金の返済
(公債費) |
191億円 |
●ローンの返済 |
20% |
●投資的経費・維持補修
など |
119億円 |
●家の増改築、
車の修理代など |
12% |
●物件費 |
112億円 |
●光熱水費などの
日常生活費 |
12% |
●補助費など |
159億円 |
●友人への援助金
(冠婚葬祭)や
町内会費 |
17% |
●繰出金 |
60億円 |
●子供への仕送り
など |
6% |
●積立金 |
6億円 |
●貯金 |
1% |
計 |
955億円 |
計 |
100% |
|
|
■給料だけでは足りない |
|
給料や貯金の利息、前月の残り(約60%)だけでは、食費、医療費、光熱水費(約44%)は払えますが、借金の返済(約20%)が若干とどこおり、車の修理や友人の結婚祝いなどができません。結果、親からの援助やさらに借金をせざるを得ない状況です。 |
|
■ローンの返済も・・・ |
|
家の増改築などで借金をしてきたローン返済がピークとなり大変です。 |
|
■頑張って節約しています |
|
食費、光熱水費や家、車の修理代などは、頑張って節約していますが、家族の医療費や介護費用はこれからさらに増える見込みです。 |
|
■実家からの援助頼み |
|
実家(国・県)も不景気で余裕がないので、これからはあまり期待できません。 |
|
■これからも厳しい状況は続きます |
|
そろそろ家の補修の時期なのですが、お金に余裕がないのでやりくりが大変です。 |
|