|  |  | 
           
            |  |   
            |  |  
           
            | 
                 
                  |  |   
                  |  |   
                  | 本市で投票できるのは、日本国籍を有する人で、次の二つの要件を満たし、本市の選挙人名簿に登録されている人です。 (1)昭和59年7月12日以前生まれ
 (2)平成16年3月23日以前から市内に住所がある
 |  |  | 
                 
                  |  |   
                  |  |   
                  | 平成16年3月24日以降に本市に転入届をした人は本市では投票できません。前住所地などで選挙人名簿に登録されていれば、その市区町村で投票していただくことになります。登録されているかどうかについては、前住所地などの選挙管理委員会で確認してください。 |  |   
            |  |   
            | 
                 
                  |  |   
                  |  |   
                  | 本市の選挙人名簿に登録されている人で、平成16年6月23日以降に市内転居の届出をした人は、前住所地の投票所で投票してください。 |  |  | 
                 
                  |  |   
                  |  |   
                  | 私たちの代表を選ぶためには、政党や政治団体の政策、候補者の政見を知ることが大切です。7月2日ごろから配布する選挙公報を参考にしてください。 もし、お手元に届かないときは、市選挙管理委員会またはお住まいの地区の地区市民センター(中部地区を除く)へお問い合わせください。
 |  |   
            |  |   
            | 
                 
                  |  |   
                  |  |   
                  | 投票所入場券は、世帯ごとに封書で6月28日ごろから郵送します。封筒には、同じ世帯の有権者全員の入場券が入っています。 また、入場券には投票所が書いてあります。自分の投票所を確認した上、投票日には各自の入場券を持って所定の投票所へお出掛けください。入場券に記載されている投票所以外では投票できませんのでご注意ください。
 |  |  | 
                 
                  |  |   
                  |  |   
                  | 投票日までに入場券が届かなかったり、入場券をなくしたりしたときでも、投票所で選挙人名簿に登録されていることが確認できれば、投票することができます。 また、この場合運転免許証や保険証など、本人であることが証明できるものがあれば手続きが早く済みます。これらを持って、当日、所定の投票所へお出掛けください。
 |  |   
            |  |   
            | 
                 
                  |  |   
                  |  |   
                  | 今回の選挙は、選挙区選挙と比例代表選挙の二種類があります。 投票所では、最初に選挙区選挙の候補者を、次に比例代表選挙の候補者または政党を選んで、投票していただくことになります。
 それぞれの選挙で投票用紙が違い、間違えて投票すると皆さんの貴重な一票も無効になってしまいます。ご注意ください。
 ■投票用紙の色
 +選挙区選挙…クリーム色に黒刷り
 +比例代表選挙…白色に赤刷り
 |  |  | 
                 
                  |  |   
                  |  |   
                  | 身体が不自由などのため、投票所で投票用紙に記入できない人は、投票所の係員に申し出てください。係員が投票のお手伝いをします。 また、点字で投票される人も、投票所の係員に申し出てください。
 |  |  
           
            |  |   
            |  |   
            | 
                 
                  |  |  | 
                       
                        |  |   
                        |  |   
                        | ●名簿による立候補の届け出 一定の要件を満たす政党は、当選順位を付けないで候補者名簿を届けます。
 |   
                        |  |  
                       
                        |  |   
                        |  |   
                        | ●投票方法 有権者は、投票用紙に候補者名を記載して投票します。ただし、候補者名に代えて政党名を記載して投票することもできます。
 |   
                        |  |  
                       
                        |  |   
                        |  |   
                        | 
                             
                              | 1. | 政党の総得票数に基づいて各政党の当選人の数が決まります。 なお、政党の総得票数は、候補者個人の得票と政党名の得票を合算したものです。
 |   
                              |  |   
                              | 2. | 各政党に配分された当選人の数に応して、得票数のもっとも多い候補者から順次、当選人が決まります。 |  |   
                        |  |   
                        |  |  |  |   
            |  |  
           
            | 
                 
                  | 投票区 | 投票所 | 有権者数 (人)
 | 投票区 | 投票所 | 有権者数 (人)
 |   
                  | 中央第一 | 中部中学校 | 4,493 | 西橋北 | 西橋北小学校 | 3,160 |   
                  | 中央第二 | 中部西小学校 | 2,572 | 東橋北 | 東橋北小学校 | 1,927 |   
                  | 中央第三 | 旧納屋小学校 | 1,947 | 海蔵第一 | 海蔵小学校 | 5,496 |   
                  | 中央第四 | 浜田小学校 | 6,086 | 海蔵第二 | 旧海蔵保育園 | 3,367 |   
                  | 中央第五 | 中央小学校 | 2,973 | 羽津第一 | 羽津小学校 | 4,392 |   
                  | 常磐第一 | 常磐小学校 | 8,161 | 羽津第二 | 羽津北小学校 | 7,215 |   
                  | 常磐第二 | 常磐西小学校 | 5,990 | 富田第一 | 富田小学校 | 5,447 |   
                  | 常磐第三 | ときわ保育園 | 5,101 | 富田第二 | 東富田会館 | 1,497 |   
                  | 四郷第一 | 四郷小学校 | 4,664 | 富田第三 | 富田中学校 | 2,171 |   
                  | 四郷第二 | 四郷保育園 | 1,943 | 富洲原第一 | 富田一色公会堂 | 1,906 |   
                  | 笹川東 | 笹川東小学校 | 4,301 | 富洲原第二 | 天カ須賀公会堂 | 3,372 |   
                  | 笹川西 | 笹川西小学校 | 4,302 | 富洲原第三 | 松原公会堂 | 2,434 |   
                  | 高花平 | 高花平小学校 | 3,724 | 大矢知第一 | 大矢知興譲小学校 | 6,053 |   
                  | 日永第一 | 日永小学校 | 5,420 | 大矢知第二 | 大矢知保育園 | 4,725 |   
                  | 日永第二 | 南中学校 | 5,259 | 八  郷 | 八郷小学校 | 6,623 |   
                  | 日永第三 | 大瀬古町クラブ | 2,511 | 八郷西 | 八郷西小学校 | 3,496 |   
                  | 塩浜第一 | 塩浜地区市民センター | 1,991 | 下  野 | 下野中央保育園 | 2,979 |   
                  | 塩浜第二 | 塩浜西保育園 | 1,873 | あさけが丘 | あさけが丘中央集会所 | 3,598 |   
                  | 磯  津 | 磯津町集会所 | 1,351 | 保  々 | 保々保育園 | 5,472 |   
                  | 三  浜 | 三浜小学校 | 1,093 | 県 | 県小学校 | 5,882 |   
                  | 河原田 | 河原田小学校 | 3,624 | 神前第一 | 神前保育園 | 2,735 |   
                  | 内部第一 | 内部地区市民センター | 5,333 | 神前第二 | 尾平町集落センター | 3,309 |   
                  | 内部第二 | 内部中学校 | 3,801 | 三重第一 | 三重地区市民センター | 6,294 |   
                  | 小古曽 | 中堀町公会所 | 3,712 | 三重第二 | 坂部が丘集会所 | 3,561 |   
                  | 小山田 | 小山田小学校 | 4,344 | 三重第三 | 三重西小学校 | 4,379 |   
                  | 水  沢 | 水沢小学校 | 2,848 |   
                  | 桜 | 桜小学校 | 7,156 | 大谷台 | 大谷台小学校 | 7,623 |   
                  | 桜  台 | 桜台第一会館 | 5,640 | 男112,268人 女118,116人 計230,384人 |   
                  | 川島第一 | 川島幼稚園 | 5,179 |   
                  | 川島第二 | 三滝台公会所 | 3,879 |  |  
           
            |  |   
            | ★各投票所は、施設の立地条件などから駐車場設備が十分ではありません。 マナーを守って、路上駐車などは控えましょう。ご迷惑をかけますが、ご理解の程お願いします。
 |  |