|  |  | 
           
            |  |   
            | ● | 平成15年度 産業功労者が決定しました |   
            |  | 
                 
                  | 市では、本市の産業の振興、発展に多大な功績のあった方を1月27日に四日市市産業功労者として表彰しました。今後もなお一層のご活躍が期待されます。 |  
                 
                  | 地元経済界の国際化・情報化に寄与 永年にわたって児童英語教室を開講し地域の国際化に努めるとともに、専門学校を設
 立して国際化に対応できる人材の育成や情報化社会に必須のIT技術の普及に努めら
 れました。また、四日市商工会議所の国際文化観光委員会委員長や文化福祉情報部
 会部会長を務められるなど、地元経済界の国際化・情報化に大きく貢献されました。
 |  |   
                  | 中部 伊達 則彦さん
 |  |   
            |  |  
           
            |  |   
            | ● | 「次世代育成支援に関するニーズ調査」のためのアンケートにご協力を |   
            |  | 
                 
                  | 次世代育成支援対策推進法に基づく、行動計画策定に向け、1月に無作為に抽出した小学校6年生以下の 児童の保護者(4,000人)を対象に、子育て支援全般についてのアンケートを実施します。調査票が届きました
 ら2月27日(金)までにご回答いただきますよう、ご協力をお願いします。
 |  
                 
                  | 問い合わせ |  | 児童福祉課(TEL54−8173) |  |   
            |  |  
           
            |  |   
            | ● | 国民健康保険料納付のための日曜窓口を開設 |   
            |  | 
                 
                  | 平日は忙しくて納付に来られない人のために、日曜窓口を開設しています。当日は、納付のご相談も受け付 けています。特別な事情により保険料の納付が困難なときは、分割もできますので、早めにご相談ください。
 |  
                 
                  | 日  時 |  | 毎月最終日曜日 午前10時〜午後7時(向こう半年の日程は下表のとおり)
 |   
                  | 場  所 |  | 市役所3階保険年金課 (地下1階の「夜間・休日受付」からお入りください。黄色い看板が目印です)
 |   
                  | 問い合わせ |  | 保険年金課(TEL54−8160) |  
                 
                  | 
                       
                        | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 |   
                        | 29日 | 28日 | 25日 | 30日 | 27日 | 25日 |  |  |   
            |  |  
           
            |  |   
            | ● | 小学校入学祝い品を差し上げます |   
            |  | 
                 
                  | 平成16年度に小学校に入学する児童で次のいずれかの条件に該当する人に祝い品を差し上げます。(1)母 親が児童扶養手当の全額受給者(生活保護世帯は除く)、(2)母親が遺族基礎年金の受給者(※所得制限
 有り)、(3)両親がいない。該当者は、3月1日〜10日に印鑑と児童扶養手当の受給者証書または遺族基礎
 年金の払込通知書を持参して、児童福祉課までお越しください。期間を過ぎた場合はお渡しすることができま
 せんのでご注意ください。
 |   
                  | 問い合わせ |  | 児童福祉課(TEL54−8172) |   
                  | ※所得制限表 |   
                  | 
                       
                        | 扶養人数 | 母親の所得額 |   
                        | 1人 | 570,000円 |   
                        | 2人 | 950,000円 |   
                        | 3人以上は1人増えるごとに38万円加算 |  |  |   
            |  |  |