|  |  | 
           
            |  |   
            | ● | 国民健康保険料納付のための日曜窓口を開設します |   
            |  | 
                 
                  | 平日は忙しくて保険料の納付に行けない人は、ぜひご利用ください。当日は、納付のご相談も受け付けています。 特別な事情により保険料の納付が困難なときは、分割もできますので、滞納のままにせず早めにご相談ください。
 |   
                  | 日  時 |  | 10月26日(11月以降は下表のとおり) 午前10時〜午後7時 |  |   
                  | 場  所 |  | 市役所3階保険年金課 (地下1階の「夜間・休日受け付け」からお入りください)
 |   
                  | 問い合わせ |  | 保険年金課(TEL54−8160) |  
				 
                  |  |   
                  | ●国民健康保険料日曜窓口の開設予定 |   
                  | 
					  
						| 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 |  
						| 30日 | 21日 | 25日 | 29日 | 28日 |  |  |   
            |  |  
           
            |  |   
            | ● | さるびあコールは11月で終了します |   
            |  | 
                 
                  | 市ではこれまで、電話とファクスによる市政情報の提供サービス「さるびあコール」を行ってきましたが、この サービスは11月30日をもって、終了することとなりました。長らくのご利用、ありがとうございました。特にご利
 用の多い、医療や保健、年金、税金、戸籍などについてのお問い合わせ先は、「広報よっかいち」の暮らしの
 情報最上段でお知らせいたします。また、市のホームページでも情報提供を行っていますので、こちらもご覧く
 ださい。
 |   
                  | アドレス |  | http://www.city.yokkaichi.mie.jp |   
                  | 問い合わせ |  | 広報情報課(TEL54−8244) |  |   
            |  |  
           
            |  |   
            | ● | 巡回行政相談 |   
            |  | 
                 
                  | 国や県、市など、行政の仕事に関する分からないことや困りごとなどについて、行政相談委員が相談に応じ ます。
 |   
                  | 日時・場所 |  | (1)10月23日(木) 八郷地区市民センター 午後2時〜4時 (2)10月24日(金) 四郷地区市民センター 午後2時〜4時
 |   
                  | 問い合わせ |  | 市民相談室(TEL54−8153) |  |   
            |  |  
           
            |  |   
            | ● | 人権学習研修会への参加経費を助成します |   
            |  | 
                 
                  | 対象研修会 と 日 時
 |  | 全国人権・同和教育研究大会(福岡県福岡市) 11月28日(金)〜30日(日) |   
                  | 助 成 額 |  | 参加経費の2分の1 |   
                  | 申し込み |  | 10月20日までに、所定の用紙で人権・同和教育課(TEL54−8254)へ |  |   
            |  |  
           
            |  |   
            | ● | 住民基本台帳カードを発行しています |   
            |  | 
                 
                  | 8月25日からの住民基本台帳ネットワークシステムの第二次稼働に伴ない、希望される人には住民基本台 帳カードを発行しています。カードを希望する人は、市民課または中部地区を除く各地区市民センターへ申請し
 てください。
 |   
                  | 問い合わせ |  | 市民課(TEL54−8152) |  |   
            |  |  
           
            |  |   
            | ● | 家屋を取り壊したときは |   
            |  | 
                 
                  | 家屋を取り壊したときには、市役所2階資産税課家屋係(TEL54−8135)へご連絡ください。 |  |   
            |  |  |