|  | 
           
            |  |   
            |  テレビ受信障害でお悩みの方に |   
            |  | 
                 
                  | テレビ放送の受信障害の原因が特定できない場合や、その原因が自然地形である場合で、都市型CATVを敷設することによって受信障害解消を図る場合に補助金を交付しています。 |  
                 
                  | 補 助 対 象 |  |  |  | 本市において平成14年3月31日時点で個人でアンテナによりテレビ放送を受信しており、引き続き同地に住所を有する人で、都市型CATVに切り換える人 |  
				  | 補 助 金 額 |  |  |  | 補助対象経費の1/3(1,000円未満切り捨て 限度額52,000円) |  
				  | 補助期間 |  |  |  | 平成16年3月31日まで |  
				  | そ  の 他 |  |  |  | 30戸以上で設立された受信組合に対する補助制度もあります |  
				  | 問い合わせ |  |  |  | (財)四日市市都市整備公社(TEL54-8328) |  |  
           
            |  |   
            |  国民健康保険「日帰り人間ドック」受診申し込みを受付中 |   
            |  | 
                 
                  | 検 診 期 間 |  |  |  | 平成15年1月まで(定員になり次第終了) |  
				  | 対    象 |  |  |  | 四日市市国民健康保険に加入していて平成14年で40歳〜70歳未満の人 (平成13年度の保険料が未納の世帯の人は受診できません)
 |  
				  | 定    員 |  |  |  | 1,500人(先着順) |  
				  | 検 査 項 目 |  |  |  | 血圧測定、尿・血液検査、検便、心電図・腹部超音波・胸部X線・胃部透視検査 (希望しない検査については申し出てください)
 |  
				  | 受    診 医 療 機 関
 |  |  |  | 市内および三重郡の医療機関(受診券を送付時にお知らせします) |  
				  | 自己負担額 |  |  |  | 11,190円(検査料37,317円のうち国民健康保険が26,127円を助成) |  
				  | 申 し 込 み |  |  |  | 保険証と印鑑を持って、市役所3階保険年金課(TEL54-8158)または中部を除く各地区市民センターへ |  
				  | そ  の 他 |  |  |  | 定員を超え、受診できない場合は本人にご連絡します |  |  
           
            |  |   
            |  「四日市文学マップ」と「北勢鯨船行事調査報告書」を刊行 |   
            |  |   
                 
                  |  |   
                  | ◆「四日市文学マップ」 |   
                  |  | 
                	   
                  		| 市内中心部の文学碑や文学作品に描かれた舞台を地図で紹介しており、 文学散歩が楽しめます。ご希望の人は、文化課、各地区市民センターなどへ。
 |  |  
                 
                  |  |   
                  | ◆「北勢鯨船行事調査報告書」 |   
                  |  | 
                	   
                  		| 四日市市を中心に北勢地方に分布する鯨船行事の調査報告書を 2,000円で販売します。ご希望の人は、文化課、市政情報センターまたは
 物産観光ホールへ。
 |  |  |  
           
            |  |   
            |  萬古焼をPRするための工場改修費などを助成します |   
            |  | 
                	  
				 
                  		
				  | 市では、萬古焼の魅力を広くPRし、産業観光の育成を図るため、平成14年度中に萬古焼工場内に見学コースを設置するか廃工場などを活用して広く市民に開放し、集客を目的とした事業を行おうとする場合に、改修費の一部を補助します。 |  
                 
                  | 補 助 対 象 |  |  |  | (1)市内で萬古焼製造業を営む事業者が行う、見学コース設置のための各種工事(例…誘導サインや工程説明板設置に伴う工事、路面改修工事、電気工事など) (2)萬古焼の廃工場や工場の遊休スペースを活用したギャラリーやホールなど、広く市民に開放し、集客を目的とした施設を設置するための工場改修工事(例…建物補強工事、内装工事、電気工事など)
 |  
				  | 補 助 金 額 |  |  |  | 補助対象経費の5分の4以内(上限は100万円) |  
				  | 申 し 込 み |  |  |  | 10月31日までに、所定の申請書に必要書類を添えて、商工課(TEL54-8178)へ |  
				  | そ  の 他 |  |  |  | 補助事業者には、積極的に見学者の受け入れなどをしていただきます |  |  |