 |
|
■ |
さをり作品展きょうえい |
|
日 時 |
 |
平成24年1月21日(土)
10:00〜16:00、
22日(日) 10:00〜15:00 |
場 所 |
 |
障害者自立支援施設共栄作業所(西日野町) |
内 容 |
 |
さをり織り商品の展示即売、体験コーナー |
問い合わせ |
|
同作業所
(Tel 322-1783 Fax 322-1738) |
|
|
 |
|
■ |
就職対策セミナー(無料) |
|
卒業するまでに内定獲得作戦、卒業までまだまだ挑戦できる方法があります。 |
対 象 |
 |
卒業にむけて就職内定を目指す学生・既卒者 |
日 時 |
 |
平成24年1月21日(土)
13:30〜15:30 |
場 所 |
 |
総合会館8階 第4会議室 |
問い合わせ |
|
北勢地域若者サポートステーション(Tel 359-7280
Fax 359-7281) |
|
|
 |
|
■ |
自然農法セミナー まとめ |
|
日 時 |
 |
平成24年1月22日(日)
10:00から(当日、参加自由) |
場 所 |
 |
ばんこの里会館(陶栄町) |
内 容 |
 |
土壌診断に伴う個々の土作り。生産された野菜の硝酸態窒素の測定。自然農法の取り組み方と方向性について |
講 師 |
|
板坂康行さん |
料 金 |
|
500円 |
問い合わせ |
|
MOA自然農法四日市普及会
(Tel 090-4236-5184
Tel /Fax 363-6073) |
|
|
 |
|
■ |
子どもまつり |
|
日 時 |
 |
平成24年1月29日(日)
11:00〜15:00 |
場 所 |
 |
こどもスペース四日市
(波木町) |
内 容 |
 |
子どもフリーマーケット(1月13日までに要申し込み)、もちつき、あそびのコーナー など |
申し込み |
|
同事務所(Tel/Fax 321-0883)へ |
|
|
 |
|
■ |
おんぷとクレヨン会員募集
(親子リズム教室) |
|
対 象 |
 |
うさぎクラス(2・3歳) 10:00〜10:50
ひよこクラス(1歳)
11:00〜11:45 |
日 時
場 所 |
 |
木曜日 文化会館 第2リハーサル室
金曜日 あさけプラザ 小ホール |
体 験 日 |
 |
文化会館 平成24年2月2日(木)、あさけプラザ 2月3日(金) |
料 金 |
|
500円 |
持 ち 物 |
|
クレヨン、はさみ(うさぎクラス)、レジャーシート、親子とも軽装 |
申し込み |
|
事前に電話で渡邊
(Tel/Fax 334-0465)へ |
|
|
 |
|
|
|
■ |
第10回「がん患者とサポーターの集い」
フォーラム開催(無料) |
|
日 時 |
 |
平成24年2月18日(土)
12:00〜16:30 |
場 所 |
 |
三重県総合文化センター
中ホール(津市) |
内 容 |
 |
がん体験者・タレント 山田邦子さん講演会、がん患者会・関係補助用品の紹介 |
定 員 |
|
950人(先着順) |
そ の 他 |
|
要約筆記、親子室あり |
申し込み |
|
事前に三重県がん相談支援センター(Tel 059-253-3550
Fax 059-253-3551)へ |
|
|
 |
|
■ |
もう、やめよう一人で悩むこと |
|
日々のモヤモヤや人には話しづらいことを同じ思いの仲間で語り合い、分かち合いませんか。 |
日 時 |
 |
毎月第4月曜日
18:30〜20:00 |
場 所 |
 |
総合会館3階 技能習得室 |
料 金 |
 |
500円(資料代) |
問い合わせ |
|
気分障害のサポートグループSTB 河西
(Tel 090-1750-6245) |
|
|
 |
|
■ |
NHK学園
生涯学習通信講座受講者募集中 |
|
内 容 |
 |
趣味から資格まで講座が200コース以上 |
受講期間 |
 |
3カ月〜1年(講座により異なる) |
問い合わせ |
 |
同学園(Tel 042-572-3151
Fax 042-574-1006) 案内書請求フリーダイヤル(フリーダイヤル 0120-06-8881) |
|
|
 |
|
■ |
NHK学園専攻科 教養生募集中
〜コミュニティ・ボランティア専攻〜 |
|
「心理学」「認知症の理解」「災害ボランティア」などの多彩な科目から、通信教育で学べます。 |
学習期間 |
 |
6カ月(申し込みの翌月から) |
料 金 |
 |
17,500円(テキスト代別途要) |
問い合わせ |
 |
同学園(Tel 042-572-3151
Fax 042-574-3559) |
|
|
 |
|
|