 |
|
■ |
お年玉で行こう!キッザニア甲子園 |
|
日 時 |
 |
平成24年1月5日(木) JR富田駅 6:00集合・18:30解散 |
内 容 |
 |
子どもが主役の国キッザニア(西宮市)にバスで行く |
定 員 |
 |
40人 |
申し込み |
|
前日までに、子育ち広場∴ドロップ in(Tel/Fax 363-3728)へ |
そ の 他 |
|
詳しくはお問い合わせください |
|
|
 |
|
■ |
四日市歩こう会(雨天中止) |
|
日 時 |
 |
平成24年1月8日(日)
9:25 近鉄明星(みょうじょう)駅改札口集合 |
コ ー ス |
 |
近鉄明星駅→宮川→山田上口(やまだかみぐち)駅(昼食)→外宮→内宮宇治橋前(解散)
約17km |
料 金 |
 |
200円(交通費は自己負担) |
持 ち 物 |
|
弁当、水筒 |
問い合わせ |
|
同会 押見(おしみ)
(Tel 331-1358) |
|
|
 |
|
■ |
八風街道物語 講座開設(無料) |
|
対 象 |
 |
小学生以上の人 |
日 時 |
 |
平成24年1月9日(祝)
13:00〜15:00
(当日、参加自由) |
場 所 |
 |
なやプラザ |
内 容 |
|
富田地区商店街の歴史
「地域の発展」 |
講 師 |
|
富田商店街組合長
平岡久尚(ひさなお)さん |
問い合わせ |
|
市民社会研究所
(Tel 363-3539 Fax 363-3667) |
|
|
 |
|
■ |
笑う門には福来る
「笑いヨガ」に参加しませんか |
|
日 時 |
 |
平成24年1月10日(火)・24日(火) 10:00〜11:00 |
場 所 |
 |
日永地区市民センター |
内 容 |
 |
200円 |
申し込み |
|
事前に電話で、ラフターヨガクラブ ひまわり 水谷
(Tel 090-8675-2931)へ |
|
|
 |
|
■ |
レスリング教室 |
|
対 象 |
 |
年長(平成17年4月2日から平成18年4月1日生まれ)、小学1・2年生(男子) |
日 時 |
 |
平成24年1月11日・18日・25日、2月1日・15日・22日・29日、3月7日(全8回 いずれも水曜日) 18:30〜20:00 |
場 所 |
|
四郷高校レスリング道場 |
定 員 |
|
10人程度
(応募多数の場合は抽選) |
料 金 |
|
3,000円
(8回分 保険料を含む) |
申し込み |
|
1月8日までに、〒512-0933
三滝台4-14-10 四日市市レスリング協会事務局
(Tel/Fax 322-8142 E-mail unokatsu@m3.cty-net.ne.jp)へ |
|
|
 |
|
|
|
|
|
■ |
らく〜にできる ストレッチヨガ |
|
日 時 |
 |
平成24年1月12日(木)
13:30〜14:30 |
場 所 |
 |
昭和薬局店内ギャラリーゆき
(沖の島町) |
料 金 |
|
600円 |
講 師 |
|
伊藤ゆきえさん |
申し込み |
|
事前に同薬局
(Tel/Fax 352-2277)へ |
|
|
 |
|
■ |
NPO四日市案内人協会 神前地区・散策会「神前地区の自然と歴史・文化を訪ねて」 |
|
日 時 |
 |
平成24年1月15日(日)
9:00〜12:00
(当日、参加自由。雨天実施) |
場 所 |
 |
近鉄高角駅前 集合・解散 |
料 金 |
|
200円(交通費は自己負担) |
持 ち 物 |
|
飲み物 |
問い合わせ |
|
同協会 飯田
(Tel/Fax 345-0862) |
|
|
 |
|
■ |
シニア男性家庭料理教室
定年退職後の余暇を楽しむ |
|
対 象 |
 |
60歳以上の男性 |
日 時 |
 |
平成24年1月24日以降の毎月第4火曜日 9:30〜12:00 |
場 所 |
|
楠公民館 調理室 |
内 容 |
|
ヘルシーでバランスのとれた家庭料理作り |
講 師 |
|
福井幸子さん |
定 員 |
|
15人(先着順) |
料 金 |
|
月会費1,000円
(別途年会費500円) |
申し込み |
|
男の昼めし会 志田
(Tel/Fax 346-2903)へ |
|
|
 |
|
■ |
市民農園の農地を探しています |
|
遊休農地や耕作放棄地を再生し、市民の皆さんが農業や自然に触れ合える市民農園を開設するために、農地を募集します。 |
対象の農地 |
 |
管理ができなくなってきた農地や市民農園として利用を考えている土地 |
問い合わせ |
 |
NPO法人里づくり協議会 前川(Tel 059-253-7889
Fax 059-253-6668) |
|
|
 |
|
|