|   四日市市文化功労者 | 
                
                
                  | 長年、本市の学術、芸術などの文化振興や文化遺産の保護・保存に貢献された次の3人に贈られました。 | 
                
                
                  
                    
                      | 地域の短歌普及に貢献 | 
                     
                    
                       みゆきが丘 
                        小林 英(ひで)さん
  | 
                     
                    
                      | 昭和51年の公民館での文学講座をきっかけとして、35年にわたって公民館を中心とした短歌指導を続けてこられました。また、全国的な短歌結社「国民文学」で入賞を重ね、高い評価を得るとともに、平成6年から現在に至るまで「国民文学」三重県支部長を務められているなど、地域における短歌の普及に尽力されました。 | 
                     
                    | 
                
                
                  
                    
                      | 四日市萬古焼の技法の継承と発展に尽力 | 
                     
                    
                       南いかるが町 
                        清水 洋さん 
                        (陶芸家名 清水醉月(すいげつ))
  | 
                     
                    
                      | 日本伝統工芸展をはじめとして全国的な工芸展などで数多く入選されるほか、海外へも出品し、高い評価を得ています。また、小・中学校での陶芸指導などを通じて、四日市の伝統文化である萬古焼の普及に努められました。昭和58年には四日市萬古焼伝統工芸士会の初代会長として萬古焼の高い技術・技法の継承・発展に努力され、本市の文化振興に多大な貢献をされました。 | 
                     
                    | 
                
                
                  
                    
                      | 日本舞踊の振興に寄与 | 
                     
                    
                       東富田町 
                        水野 壽美(すみ)さん 
                        (芸名 西川里寿(さとじゅ)) | 
                     
                    
                      | 西川流の師範として昭和44年に「里寿会」を結成し、多年にわたって後進の育成に尽力されるとともに、昭和50年には富田音頭の振り付けにより、その再興・普及に努められました。また、幼稚園での指導など、子どもたちが日本の伝統文化に触れる活動を精力的に続けられ、本市における日本舞踊の普及・発展に大きく貢献されました。 | 
                     
                    | 
                
                
                  |   | 
                
                
                  |   四日市市民文化奨励賞 | 
                
                
                  | さらなる文化活動の活躍が期待される次の皆さんに贈られました。 | 
                
                
                  | バレエの発展と普及に貢献 | 
                
                
                  | 堀木 石井 亨さん | 
                
                
                  | バレエスクールを主宰され、後進の育成に尽力しておられます。平成6年には国民文化祭への出演・振り付けなどで活躍されました。平成11年からは市民オペラのバレエ振り付け・指導に関わるなど、公的事業へも積極的に協力されており、今後の活躍がますます期待されます。 | 
                
                
                  | 歴史・文化的資産の情報発信に貢献 | 
                
                
                  | 泊村 村田三郎さん | 
                
                
                  | 平成17年から四日市観光ボランティアガイドを務め、四日市の歴史・文化的資産の情報発信を積極的に行われています。今後も本市の地域文化の発信および観光振興への貢献が期待されます。 |