HOME >> 別冊 市のさまざまな福祉サービスをご紹介します 2011/10月下旬号
2003 YOKKAICHI
前のページへ
別冊 市のさまざまな福祉サービスをご紹介します
各種手当と福祉医療
子ども手当
(現行の制度はH24.3.31まで)
●受給者
中学校修了前の子どもを養育している人
●支給月額
0歳〜3歳未満…15,000円(一律)
3歳〜小学校終了前…10,000円
(第3子以降は15,000円)
中学生…10,000円(一律)
児童扶養手当
●受給者
父母の離婚などにより、父または母と生活を共にしていない児童を監護している母、父または児童を監護し生計を同じくする養育者。父または母が重度障害にある場合も対象になります。(所得制限あり)手当の対象は満18歳に達する日以後、最初の3月までの児童(特別児童扶養手当の対象児童は20歳未満まで)。受給者または対象児童が、公的年金を受給できる場合は、手当の対象にはなりません。
●支給月額
児童1人の場合全部支給… 41,550円一部支給… 9,810円〜41,540円児童2人目…5,000円3人目以降は1人につき3,000円加算
特別児童扶養手当
●受給者
身体障害者手帳1級から4級の一部(平衡機能障害は5級まで)、療育手帳AまたはB1程度に該当する20歳未満の障害児を養育してい る父、母または養育者(診断書により受給できる場合もあります。所得制限あり)
●支給月額
1級(重度障害)…50,550円
2級(中度障害)…33,670円
障害児福祉手当
●受給者
日常生活において重度の障害のために常時介護が必要な20歳未満の障害児で、身体障害者手帳1級と2級の一部、療育手帳A1程度の人(診断書により受給できる場合もあります。所得制限あり)
●支給月額
14,330円
 
特別障害者手当
●受給者
日常生活において重度の重複障害のために常時特別の介護が必要な20歳以上の在宅障害者で、身体障害者手帳1級の一部および療育手帳A1程度の人(診断書により受給できる場合もあります。所得制限あり)
●支給月額
26,340円
重度障害手当
●受給者
市内に在住する重度障害者(児)で身体障害者手帳1・2級または療育手帳Aの人(新たに申請する場合は申請日において満65歳未満の人)
●支給月額
2,000円
医療費の助成
(1)〜(3)の医療保険適用分の自己負担額を助成します。ただし、所得制限があります。
(1)障害者医療費…1〜3級の身体障害者と知能指数が70以下と判定された人の通院・入院および1級の精神障害者の通院が対象
(2)子ども医療費…小学校修了前までの子どもの通院・入院が対象
(3)一人親家庭等医療費… 18歳未満の児童を扶養している母子家庭の母子および父子家庭の父子ならびに父母のいない18歳未満の児童の通院・入院が対象。父母が重度障害者の場合も対象となります。
不妊治療医療費
(1)四日市市不妊治療
医療費治療にかかる医療費の1/2を助成します。ただし、助成額の上限があります。(医療保険制度に加入している夫婦が対象)
(2)三重県特定不妊治療
特定不妊治療(体外受精、顕微授精)について、1回の治療につき上限15万円を助成します。なお、所得制限があります。
各手当の制度により、受給者または対象児が施設などに入所・入院している場合、手当の支給が制限されることがあります。
福祉部(社会福祉事務所業務を含む)と社会福祉協議会の業務
福祉総務課(市役所3階)
総務企画係(Tel 354-8109)
民生委員児童委員
社会福祉事業振興基金(寄付金)
社会福祉法人などの支援
災害救助
社会係(Tel 354-8163)
子ども手当、児童扶養手当、特別児童扶養手当、特別障害者手当、障害児福祉手当、福祉手当(経過措置)、重度障害手当、在日外国人福祉給付金の支給
戦没者遺族等援護法(特別弔慰金を含む)
障害者医療費、子ども医療費、一人親家庭等医療費、不妊治療にかかる医療費の助成
介護・高齢福祉課(市役所3階)
認定審査係(Tel 354-8427)
介護認定に関する申請、調査、審査
保険料係(Tel 354-8190)
第一号被保険者の保険料の賦課、徴収
介護保険の給付
高齢福祉係(Tel 354-8170)
高齢者福祉サービス、介護予防・生活支援サービス
管理係(Tel 354-8425)
高齢者の社会参加・敬老事業
 
障害福祉課(市役所3階)
障害福祉係(Tel 354-8527)
障害福祉サービスの支給
手話通訳者の派遣
管理係(Tel 354-8171)
身体障害者手帳、療育手帳の交付・返還
補装具費の支給、日常生活用具の給付
高齢福祉係(Tel 354-8170)
高齢者福祉サービス、介護予防・生活支援サービス
保護課(市役所3階)
(Tel 354-8166)
生活保護
児童福祉課(市役所3階)
子育て支援係(Tel 354-8172)
保育園への入所
 
四日市市社会福祉協議会(総合会館2階)
(Tel 354-8265)
ボランティアに関すること(ボランティアセンターただし、土・日曜日、祝休日を除く)
地域福祉権利擁護事業
生活福祉資金貸付事業
共同募金および歳末たすけあい募金運動
 
 
次のページへ

Copyright(C) 2009 Yokkaichi City All rightsreserved.