 |
 |
身体障害者手帳、療育手帳の交付 |
身体障害のある人には身体障害者手帳、知的障害のある人には療育手帳を交付しています。これらの手帳をお持ちの場合、等級によりさまざまな福祉サービスを利用することができます。 |
 |
補装具費の支給(購入・修理) |
障害を補うための補装具(義手、義足や補聴器など)の費用を支給します。 |
 |
日常生活用具の給付 |
日常生活を容易にするためのストマ装具(蓄便・蓄尿袋)などの給付を行います。 |
 |
手話通訳者・要約筆記奉仕員の派遣 |
聴覚障害や音声・言語機能障害のある人に対し、手話通訳者または要約筆記奉仕員を派遣します。 |
 |
 |
障害者相談支援事業 |
障害福祉サービスの利用援助、社会資源の活用支援、介護相談などを行います。 |
 |
(身体障害) |
四日市市障害者自立生活支援センター
かがやき
Tel 354-8450 Fax 354-8426 |
 |
(精神障害) |
障害者相談支援センターソシオ
Tel 345-9016 Fax 346-4643 |
 |
障害者相談支援センターHANA
Tel 320-2761 Fax 322-6833 |
 |
(知的障害) |
相談支援事業所陽だまり
Tel 328-5881 Fax 328-5882 |
|
|
居宅サービス |
●訪問などにより利用するサービス |
 |
居宅介護 |
自宅で入浴、排せつ、食事の介護などを行います。 |
 |
移動支援 |
肢体障害、知的障害のある人などが病院などに外出する場合に、ヘルパーが付き添い移動の介助をします。 |
 |
●短期間施設に入所や通所をして利用するサービス |
 |
短期入所・日中一時支援 |
家庭で介護している人が、病気などで一時的に介護できない場合に、施設などで短期間、介護を行います。 |
 |
●施設に通って利用するサービス |
 |
生活介護 |
昼間施設で介護を受けたり、創作的活動などを行います。 |
 |
就労移行支援 |
一般企業などへの就労を希望する人に、一定期間、就労に必要な知識および能力向上のための必要な訓練を行います。 |
 |
就労継続支援 |
一般企業などへの就労が困難な人に、働く場を提供し、知識および能力向上のための必要な訓練を行います。 |
 |
児童デイサービス |
障害のある児童に基本的動作や集団生活の適応訓練などを行います。 |
 |
そのほか、グループホームや施設サービスなどがあります。 |
 |
※介護保険サービスと共通するものについては、介護保険サービスを利用していただくことが基本となります。なお、各種の福祉サービス利用には所得に応じた自己負担が必要です |
|