 |
|
■ |
被災地へ送る毛糸帽子の編み手と
毛糸の募集 |
|
まゆの会刺子ボランティアクラブでは、東日本大震災被災者が来冬使用する手編みの帽子とマフラーの編み手と毛糸の募集をしています。今年の11月下旬までに約1,000個作成する予定です。ご協力、ご支援をお願いします。 |
問い合わせ |
|
同クラブ代表 大倉
(Tel 346-4762 午前中) |
|
|
 |
|
■ |
高齢者を介護する家族の集い |
|
日 時 |
|
5月16日(月) 13:00〜15:00 |
場 所 |
 |
すずらん福祉会・楽々館(日永) |
料 金 |
 |
300円(茶菓子代) |
申し込み |
 |
事前に同館(Tel 348-5588
Fax 348-5599)へ |
|
|
 |
|
■ |
俳優座「リビエールの夏の祭り」 |
|
日 時 |
|
5月17日(火) 18:15開演 |
場 所 |
 |
文化会館 第2ホール |
出 演 |
 |
川口敦子 中野誠也
保亜美ほか |
料 金 |
 |
入会金1,000円、会費2,800円/月(大学生2,000円、高校生1,000円) |
問い合わせ |
 |
四日市演劇鑑賞会事務局(Tel/Fax 352-0371
火〜土曜日11:00〜18:00) |
|
|
 |
|
■ |
おしえて!三原先生 |
|
日 時 |
|
5月19日、6月16日、7月21日
いずれも第3木曜日 |
場 所 |
|
体験ひろば☆こどもスペース四日市 |
内 容 |
 |
子どもの病気のお話や育児の相談など |
講 師 |
 |
三原クリニックの院長 三原先生 |
料 金 |
 |
100円 |
問い合わせ |
 |
こどもスペース四日市 事務所
(Tel/Fax 321-0883) |
|
|
 |
|
■ |
心身をストレッチしませんか |
|
問い合わせ |
|
心身ストレッチ道場
(Tel 365-9753) |
対 象 |
|
20歳以上の人 |
日 時 |
|
5月20日(金) 19:00〜21:00 |
場 所 |
 |
勤労者・市民交流センター 北館軽運動室 |
内 容 |
 |
身体のストレッチ体操をしながら、メンタルトレーニングをします |
定 員 |
 |
30人 |
対 象 |
|
中学生以上 |
日 時 |
|
5月28日(土) 19:00〜21:00 |
場 所 |
 |
朝明中学校武道場 |
内 容 |
 |
身体のストレッチ体操をして、護身術を体験します |
定 員 |
 |
30人 |
料 金 |
 |
500円 |
|
|
 |
|
|
|
■ |
「ニート・ひきこもり」支援講座開催
(無料) |
|
対 象 |
|
15歳〜39歳くらいまでの無業状態にある人・ご家族 |
日 時 |
 |
5月23日(月)、6月27日(月)
13:30〜15:30 |
場 所 |
 |
総合会館8階 第3会議室 |
問い合わせ |
 |
市民社会研究所
(Tel/Fax 363-3539) |
|
|
 |
|
■ |
三重の就職セミナー(無料) |
|
対 象 |
|
平成24年3月大学・短大・専門学校など卒業予定者。34歳ぐらいまでの若年就職希望者
(Iターン・Uターン希望者を含む) |
日 時 |
 |
5月25日(水) 13:00〜17:00 |
場 所 |
 |
文化会館 展示棟 |
問い合わせ |
 |
四日市商工会議所産業振興課吉田(Tel 352-8194
Fax 354-3737) |
|
|
 |
|
■ |
3-Dアート シャドーボックス展(無料) |
|
日 時 |
 |
5月28日(土)・29日(日)
10:00〜18:00
(29日は16:00まで) |
場 所 |
|
あさけプラザ 美術室 |
内 容 |
 |
「水野舞麗(まり)の世界」
門下生発表会 |
問い合わせ |
 |
水野(Tel/Fax 321-6444) |
|
|
 |
|
■ |
四日市歩こう会(雨天中止) |
|
日 時 |
|
5月29日(日) 10:00
川越富洲原駅(改札口) |
コ ー ス |
 |
川越富洲原駅→益生駅→九華公園(昼食)→七里の渡し→伊勢大橋→長良川河口堰→花市場→長島駅(解散) 約14km |
料 金 |
 |
200円(交通費は自己負担) |
持 ち 物 |
 |
弁当、水筒 |
問い合わせ |
 |
同会 押見(おしみ)
(Tel 331-1358) |
|
|
 |
|
|