 |
 |
 |
● |
四日市萬古まつり |
|
工業振興課(Tel 354-8178 Fax 354-8307) |
日 時 |
|
5月14日(土)・15日(日) 9:00〜21:00(15日は20:00まで) |
場 所 |
 |
ばんこの里会館(陶栄町)周辺 |
内 容 |
 |
廉売市…50軒近くの店が立ち並びます
体験コーナー…陶芸手作り教室、絵付け体験、フラワーアレンジメント教室など |
|
◇ |
四日市萬古陶磁器コンペ2011 表彰式・作品展示 |
|
「どうぶつ」をテーマに、全国から応募のあった優秀作品を表彰・展示します。 |
日 時 |
 |
5月14日(土)11:00 |
場 所 |
 |
ばんこの里会館3階 |
日 時 |
 |
5月12日(木)〜15日(日)
10:00〜17:00(14・15日は9:00〜20:00) |
場 所 |
 |
ばんこの里会館3階 多目的ホール |
問い合わせ |
 |
萬古陶磁器振興協同組合連合会(Tel 330-2020) |
|
|
|
 |
● |
四日市港いきもの観察会 |
|
四日市港管理組合整備課(Tel 366-7034 Fax 366-7033) |
港の環境について調べてみませんか。四日市港に残る自然海浜で、貝などの生き物の観察会を行います。 |
対 象 |
 |
18歳以上の人(高校生は不可) |
 |
日 時 |
 |
5月21日(土) 10:00〜12:00 |
場 所 |
 |
高松海岸 |
定 員 |
 |
15人(応募多数の場合は抽選) |
料 金 |
 |
保険料など500円程度 |
申し込み |
 |
5月9日(必着)までに、往復はがきに代表者の住所、名前、電話番号、参加希望者の人数、全員の名前、生年月日、返信の宛名を書いて、〒510-0011 霞二丁目1-1 四日市港管理組合整備課
「四日市港いきもの観察会」係へ |
|
|
 |
● |
第39回四日市こどもまつり |
|
四日市市子ども会育成者連絡協議会事務局(青少年育成指導室内 Tel 354-8247 Fax 354-8308) |
ゲームコーナーや中学生以下のグループ・団体による「こどもステージ」、各種体験コーナーなど楽しい企画が盛りだくさんです。 |
日 時 |
 |
5月15日(日) 9:00〜15:00 |
場 所 |
 |
四日市ドーム |
内 容 |
 |
こどもステージ、ミニ新幹線、ふわふわこにゅうどう、ゲームコーナー、パトカー・消防車の展示試乗、地震体験車、きらら号の天体観測、自動車文庫、飲食コーナー(有料)ほか |
料 金 |
 |
無料 |
|
|
|