対 象 |
 |
四日市を活動の拠点とする団体(個人の場合は市内在住または、通学する人)。
プロ・アマを問いません |
日 時 |
 |
展示…6月17日(金)〜19日(日)
舞台(1)…9月18日(日)(リハーサル含む)
舞台(2)…10月9日(日)(リハーサル含む)
設営、仕込みなどの準備は、いずれも前日の17:30〜22:00 |
場 所 |
 |
文化会館 展示…第3展示室
舞台(1)…第2ホール
舞台(2)…第1ホール |
条件など |
 |
○出演、展示の主役は幼児から高校生とします。指導者、サポーターの年齢は問いません
○展示は手作り作品の展示や実演を、舞台は音楽を主体としたものであればジャンルを問いません(踊りなど可)。ただし、政治、宗教、特定の信条を主張するものはお断りします
○開演、開場時間は、会場の使用可能時間内で自由に設定できます
○展示には、展示台、パネル、机、舞台には、音響、照明、舞台装置など、会館の備品を使用できます(持ち込みも可)。ただし、これらの使用料は、展示・出演者で負担してください |
料 金 |
 |
参加料は不要。開催経費のうち、前日の設営、リハーサル・本番(撤去含む)にかかる主会場の基本使用料のみ、事務局で負担します |
定 員 |
 |
各1団体(個人も可。応募多数の場合は、ヒアリングにより選考) |
申し込み |
 |
5月6日(必着)までに、文化会館、文化国際課、文化協会にある所定の用紙を郵送かファクスで、〒510-0057 昌栄町21-10 文化協会「市民芸術文化祭公募事業」係へ |
そ の 他 |
 |
西村(Tel 090-7677-4011) |