 |
|
 |
● |
(1)特別展「2010 イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」 |
|
内 容 |
 |
世界唯一の児童図書見本市「ボローニャ児童図書展」で毎年行われる絵本原画コンクールの入選作品(20カ国の約440点)を展示。招待作家タシエスさん(スペイン)の作品26点をあわせて展示します |
|
|
 |
● |
(2)第15回楠健康ふれあいフェスタ |
|
恒例の「はまぐり飛ばし」のほか、和太鼓演奏やダンス、模擬店や産業コーナーの展示即売などたくさんの催しを企画しております。 |
|
|
 |
● |
(3)第2回秋の萬古まつり・土鍋供養祭 |
|
内 容 |
 |
萬古神社北側駐車場に10店舗ほどの露店が並び、産地ならではの価格で四日市萬古焼を提供します。また、数量限定で、使い古した土鍋・陶磁器をばんこの里会館2階うつわ亭で使用できる金券に交換します。うつわ亭のセール、無料のふるまい土鍋、奉納萬古太鼓などイベント盛りだくさんです |
|
|
 |
● |
(4)お話とおしゃべり「相談の窓口から」 |
|
内 容 |
 |
「女性の貧困」をテーマに行う連続講座の初回。市の母子自立支援員から母子家庭の実情を聞き、語り合います |
定 員 |
 |
20人(先着順) |
その他 |
 |
託児(無料)、託老あり(応相談、有料)。申し込み時に要予約 |
申し込み |
 |
電話かファクスで、はもりあ四日市(日・月曜日休み)かNPO法人四日市男女共同参画研究所事務局 堀田(Fax326−8514)へ |
|
|
 |
● |
(5)身近な自然調べ「外来種ってなぁに?」 |
|
|
|
 |
● |
(6)ecoコロンブス号大人のための環境学習バスツアー |
|
対 象 |
 |
市内に在住、または通勤、通学する18歳以上の人 |
場 所 |
 |
博物館前→粥見露頭(かゆみろとう)(中央構造線)→松阪飯南(いいなん)森林組合→蓮ダム→博物館前 |
定 員 |
 |
40人(応募多数の場合は抽選、当選者のみに案内を送ります) |
申し込み |
 |
代表者の住所、電話番号、参加者全員の名前を、はがきかファクス、Eメール(info@eco-yokkaichi.com)、ホームページ(http://www.eco-yokkaichi.com/)の専用フォームで、〒510−0093 本町9−8 環境学習センター「環境学習バスツアー」係へ |
|
|
 |
● |
(7)四日市アルコールと健康を考える集い |
|
アルコールが身体と心に及ぼす害について学び、病気や困難を克服するために、皆さんの疑問や悩みについて考えます。 |
内 容 |
 |
講演「アルコールと糖尿病」、全体での相談と話し合い、個別相談 |
講 師 |
 |
市立四日市病院 内分泌内科 福山貴広さん、
かすみがうらクリニック 猪野亜朗(いのあろう)さん |
|
|
 |
● |
(8)ハッピー♪ハロウィンパーティー2010 |
|
内 容 |
 |
ハロウィンの衣装に着替えて、ファッションショー。商店街でお菓子をもらおう |
対 象 |
 |
児童 |
定 員 |
 |
先着で150人(うち、衣装作りは先着で50人) |
|
|
 |
● |
(9)よんぶんセミナー「和菓子の作り方」 |
|
内 容 |
 |
和菓子作りの実演があります |
料 金 |
 |
1,000円 |
その他 |
 |
立礼席で茶菓付き |
|
|
 |
● |
(10)ICETT創立20周年記念「養老孟司」環境講演会 |
|
テレビ・ラジオおよび文筆活動にて活躍中で、広く環境保全の啓発活動も行っている東京大学名誉教授で解剖学者の養老孟司さんを迎えて、ICETT創立20周年記念環境講演会を開催します。 |
内 容 |
 |
「環境問題の真犯人は“脳”だった!」と題した環境保全にかかわる講演会 |
講 師 |
 |
東京大学名誉教授 養老孟司さん |
定 員 |
 |
600人 |
申し込み |
 |
希望者全員の住所、名前、電話番号を、はがきかファクス(Fax329−8115)、Eメール(info@icett.or.jp)で、〒512−1211桜町3684−11 (財)国際環境技術移転研究センターへ |
その他 |
 |
手話通訳・要約筆記があります。また、ICETTの活動も紹介します |
|
|
|