 |
|
■ |
森の工作教室(無料) |
|
|
対 象 |
 |
小学生以上 |
日 時 |
 |
8月28日(土) 9:30〜12:00 (9:15から「ふれあいの館」で受け付け 雨天決行) |
場 所 |
 |
三重県民の森(菰野町千草) |
内 容 |
 |
森の中で拾った木の枝や実を使って昆虫やリースなどの工作をします |
講 師 |
 |
三重県民の森職員 |
定 員 |
 |
15家族 |
持ち物 |
 |
汚れてもよい服装 |
申し込み |
 |
事前に、同事務所(Tel394−2350 Fax394−2440 E-mail mie-kenminnomori@fancy.con.ne.jp)へ |
|
|
 |
|
■ |
「よっかいち朗読文学の会」会員募集 |
|
|
日 時 |
 |
8月20日(金)
13:30〜15:30
(偶数月第3金曜日) |
場 所 |
 |
本町プラザ5階 第3会議室 |
内 容 |
 |
課題図書の朗読と解説、宮沢賢治と三好達治 |
講 師 |
 |
三重県生涯学習センター講師河原徳子さん |
料 金 |
 |
500円/回 |
申し込み |
 |
奥田(Tel/Fax 321−8468)へ |
|
|
 |
|
■ |
中学校卒業程度認定試験 |
|
|
対 象 |
 |
病気などのやむを得ない理由により義務教育諸学校への就学を猶予または免除された人 |
日 時 |
 |
11月2日(火)
10:00〜15:40 |
場 所 |
 |
三重県庁講堂棟3階 |
試験科目 |
 |
国語、社会、算数、理科、外国語(英語) |
申し込み |
 |
8月20日〜9月7日までに願書などを文部科学省へ |
問い合わせ |
 |
三重県教育委員会高校教育室
(Tel059−224−2913 Fax 059−224−3023) |
|
|
 |
|
■ |
日本画教室 生徒募集 |
|
|
日 時 |
 |
土曜日(月2回) |
場 所 |
 |
勤労者・市民交流センター東館 |
料 金 |
 |
4,000円/月 |
問い合わせ |
 |
南川(Tel090−5453−5460) |
|
|
 |
|
■ |
ホストファミリーを募集します |
|
|
対 象 |
 |
東南アジアの研修生(会話は英語)を受け入れ、日常の体験をさせていただける家庭 |
日 時 |
 |
10月16日(土)〜17日(日) 1泊2日 |
定 員 |
 |
18家庭(応募多数の場合は、抽選) |
問い合わせ |
 |
IATSS(イアッツ)フォーラム
(Tel059−370−0511) |
|
|
 |
|
|
|
■ |
カンボジアの天使が舞い降りる
Japan Tour in Mie |
|
|
日 時 |
 |
8月24日(火)
13:00〜17:00 |
場 所 |
 |
中央緑地第2体育館 |
内 容 |
 |
カンボジアの子どもたちによる唄や踊り、諏訪太鼓や四日市ジュニアアンサンブルの演奏、てんつくマン・森源太・おかんによるライブ |
料 金 |
 |
一般 2,500円、高校・大学生 1,500円、小・中学生 500円 |
申し込み
問い合わせ |
 |
同実行委員会 山口(Tel080−3630−0424)へ |
|
|
 |
|
■ |
ノーバディーズパーフェクト
完璧(かんぺき)な親なんていない |
|
|
対 象 |
 |
0歳〜5歳の親子 |
日 時 |
 |
9月3日(金)・9日(木)・16日(木)・22日(水)・29日(水)、10月7日(木)・14日(木)・21日(木)・28日(木)、12月21日(火) 10:30〜12:30 |
場 所 |
 |
四日市まんなか子ども劇場 |
定 員 |
 |
10人 |
料 金 |
 |
4,000円(託児料、お茶・お菓子代) 12月21日はクリスマス会のため参加費別途必要 |
申し込み |
 |
8月20日までに同劇場
(Tel/Fax351−6670)へ |
|
|
 |
|
■ |
なんでも四日の市 出店者募集 |
|
|
日 時 |
 |
4月〜平成23年3月 毎月最終日曜に開催
9:00〜16:00 |
場 所 |
 |
諏訪新道・三滝通り歩道上 |
料 金 |
 |
10,000円/1区画 |
申し込み |
 |
同事務局(Tel320−0133)へ |
|
|
 |
|
|