 |
|
 |
● |
泗翠庵 小京都和菓子めぐり |
|
場 所 |
 |
茶室泗翠庵(しすいあん)(〒510−0074 鵜の森一丁目13−17) |
|
◇ |
小京都和菓子めぐり |
|
日 時 |
 |
6月13日(日) 10:00〜16:00 |
和菓子 |
 |
飯田市「大名きんつば」 |
料 金 |
 |
一服400円 |
その他 |
 |
30個限定(なくなった場合は、通常の和菓子となります) |
|
|
◇ |
毎月第1木曜日はサービスデイ |
|
日 時 |
 |
7月1日(木) |
内 容 |
 |
立礼席では、和菓子に果物などを添えてお待ちしています |
料 金 |
 |
一服400円(数量限定) |
|
|
◇ |
月釜(つきがま)(表千家) |
|
日 時 |
 |
6月20日(日) 10:00〜15:00 |
料 金 |
 |
一服700円(当日、参加自由) |
|
|
|
 |
● |
危険物 事故は瞬間 無事故は習慣 6月は危険物安全管理強調月間です |
|
予防保安課(Tel356-2010 Fax356-2041) |
消防本部では6月を危険物安全管理強調月間とし、危険物による火災や事故を防ぐための運動を展開しています。
近年増加しているセルフスタンドで、自動車へ給油するときに静電気が原因で火災となった例や給油口からガソリンが吹きこぼれたという事故が報告されています。
危険物はちょっとした不注意や取扱いのミスにより、重大な火災や事故につながる可能性がありますので保管・取り扱いには次の点に注意してください |
○ |
タバコ、ライター、マッチなどの火気を近づけない。 |
○ |
危険物を保管する際は、決められた容器を使用する。
(ガソリンは規格に適合した金属製の容器、灯油は灯油用ポリエチレン容器または規格に適合した金属製の容器) |
○ |
保管する際は、容器キャップをしっかりと閉める。 |
○ |
セルフ式ガソリンスタンドで給油するときは、給油前に静電気除去シートに触れる。 |
○ |
セルフ式ガソリンスタンドでは、給油が停止したら継ぎ足し給油をしない |
|
 |
|
|
 |
● |
年金Q&A |
|
保険年金課(Tel340-0221 Fax359-0288 |
Q |
うっかりして国民年金の保険料を納め忘れました。納付期限が過ぎてしまったのですが大丈夫ですか。 |
A |
納付期限から2年以内であれば、納め忘れた保険料を納付できます。延滞金もつきません。納付期限から2年以内に納めていただかないと、その期間は未納期間となり、その分将来の年金額が減額されます。
また、未納期間があると、万が一障害を負ったり死亡した場合でも、障害基礎年金、遺族基礎年金が支給されない可能性がありますので、納め忘れに注意しましょう |
|
|
 |
● |
広告を出しませんか |
|
広報広聴課(Tel354-8244 Fax354-3974) |
市が発行する「広報よっかいち」とCTYで放映中の市政情報番組「ちゃんねるよっかいち」に広告を出しませんか。 |
|
◇ |
広報よっかいち |
|
毎 月 |
 |
5日発行上旬号 5枠 |
大きさ |
 |
4cm×17cm |
1 枠 |
 |
42,000円(月額) |
|
|
◇ |
ちゃんねるよっかいち |
|
放送時間 |
 |
アナログ 毎日12:30・20:30
(日曜日22:00)
地デジ 毎日20:30 |
CM枠 |
 |
放送の前後各15秒 |
放送料 |
 |
1本50,000円(月額) |
|
|
|
 |
● |
国民健康保険の加入届は必ず14日以内に!! |
|
保険年金課(Tel354-8159 Fax359-0288) |
医療保険制度は、国民皆保険となっており、常に公的な健康保険に加入しなければなりません。
会社の退職などで社会保険の資格がなくなった場合は、必ず、14日以内に加入届をしてください。
加入届は、市役所3階保険年金課か各地区市民センター(中部を除く)、楠総合支所で手続きできます |
持ち物 |
 |
健康保険資格喪失証明書、運転免許証等の本人確認書類 |
|
|
 |
● |
6 / 30が納期限です! |
|
収納推進課(Tel354-8141 Fax354-8309) |
6月30日は市県民税(第1期)の納期限です。忘れずに納めましょう。 |
|
|
市議会 |
議長に中森愼二議員 副議長に豊田政典議員
監査委員、議会運営・各常任委員会委員も決まる |
5月13日・14日の市議会臨時会で、議長・副議長と議会選出監査委員、議会運営委員会委員、各常任委員会委員などが選出されました。(敬称略)
問い合わせ |
 |
議会事務局(Tel354−8340 Fax 354−8304) |
|

中森愼二議長 |

豊田政典副議長 |
■議会運営委員会委員(◎…委員長 ○…副委員長) |
|
◎毛利彰男 ○川村幸康 市川悦子 大谷茂生 葛山久人
加藤清助 笹岡秀太郎 田中紘美 土井数馬 中川雅晶 三平一良 |
■常任委員会委員(◎…委員長 ○…副委員長) |
|
総 務 |
◎竹野兼主 ○中川雅晶 葛山久人 笹岡秀太郎
田中紘美 豊田政典 中森愼二 藤井浩治 諸岡 覚 |
|
教育民生 |
◎伊藤 元 ○杉浦 貴 石川勝彦 市川悦子
大谷茂生 鎌田二三男 早川新平 樋口博己 山本里香 |
|
産業生活 |
◎野呂泰治 ○中川裕之 伊藤正数 小川政人
土井数馬 日置記平 藤原まゆみ 前垣忠司 毛利彰男 |
|
都市・環境 |
◎三平一良 ○森 康哲 伊藤修一 加藤清助
加納康樹 川口洋二 川村幸康 小林博次 村上悦夫 |
|
予 算 |
◎石川勝彦 ○前垣忠司 ほか議長を除く全議員 |
|
決 算 |
◎加納康樹 ○樋口博己 ほか議長および議会選出の監査委員を除く全議員 |
|
|
|