HOME >> 平成22年度の検診のお知らせ 2010/5月下旬
2003 YOKKAICHI
前のページへ
特集 平成22年度の検診のお知らせ
自覚症状なく進行する生活習慣病の早期発見に年1回の健康診査を必ず受けましょう
 生活習慣病(心臓病、脳卒中、糖尿病など)は日本人の死因の上位を占め、メタボリックシンドローム(予備軍を含む)は男性で2人に1人、女性で5人に1人の割合に達しています。しかし自覚症状がないため、自らの健康管理には毎年、健診を受診することが欠かせません。現在、健康だと思っている人も年1回は健診を受診し、健康の維持増進に努めましょう。
健康診査 対象者 受診方法 お問い合わせ先
対象者 対象者
特定健康診査
40歳〜74歳 四日市市
国民健康保険
市(保険年金課)から、
受診券を6月下旬ごろに送付します。
●受診場所/医療機関
●受診期間/7月1日〜11月30日
●費用/500〜1,000円程度の自己負担
詳しくは、受診券に同封された受診案内をご覧ください。
保険年金課
Tel 354-8158
Fax 359-0288
上記以外の
医療保険
それぞれのご加入の医療保険者(※)に従ってください。 健康保険証記載の
医療保険者
後期高齢者
健康診査
75歳以上 後期高齢者
医療保険
三重県後期高齢者医療広域連合から、受診券を6月下旬ごろに送付します。
●受診場所/医療機関
●受診期間/7月1日〜11月30日
●費用/500円程度の自己負担
詳しくは、受診券に同封された受診案内をご覧ください。
三重県
後期高齢者医療
広域連合
Tel 059-221-6884
Fax 059-221-6881
健康増進法
健康診査
40歳以上 上記の対象に
該当しない
生活保護世帯など
市(健康づくり課)から、受診券を6月下旬ごろに送付します。
●受診場所/医療機関
●受診期間/7月1日〜11月30日
●費用/無料
詳しくは、受診券に同封された受診案内をご覧ください。
健康づくり課
Tel 354-8282
Fax 353-6385
※ 医療保険者=全国健康保険協会、健康保険組合、共済組合などの医療保険の機関
65歳以上の人は「生活機能評価」も受けましょう
 「生活機能評価」は心身の健康状態や日常生活の動作などをチェックして要介護状態をもたらす要因を発見するための検診です。「生活機能評価」の結果によって介護予防のための運動・栄養教室や保健師などの訪問サービスが利用できます。結果は、市から介護予防サービスを実施する在宅介護支援センター・地域包括支援センターへ提供され、対象の人に連絡します。
生活機能評価 対  象 受診方法 お問い合わせ先
要支援・要介護認定を
受けていない昭和20年
4月末生まれ以前の
65歳以上の人
市(介護・高齢福祉課)から、受診券を6月下旬ごろに送付します。
●受診場所/医療機関
●受診期間/7月1日〜11月30日
●費用/無料
詳しくは、受診券に同封された受診案内をご覧ください。
介護・高齢福祉課
Tel 354-8170
Fax 354-8280
前のページへ
Copyright(C) 2009 Yokkaichi City All rights reserved.