HOME >> 平成22年度の検診のお知らせ 2010/5月下旬
2003 YOKKAICHI
前のページへ 次のページへ
特集 平成22年度の検診のお知らせ
個別検診 (委託医療機関で実施)胃がん、大腸がん、子宮頚がんの検診
◎一部の人は、申し込みが必要です
 平成20年度または平成21年度に委託医療機関で、下記のいずれかの検診を受診した人は申し込みが不要です。6月中旬〜下旬ごろ受診券を発送します。
内容、対象者、費用など
種  類 内  容 対  象
自己負担金 実施期間 申込締切
四日市市
国民健康保険加入者
左記
以外の人
胃がん検診 問診
バリウムを飲んでの
胃部エックス線撮影、
または胃カメラ(胃内視鏡検査)
昭和11〜45年生まれ 1,400円 4,400円 7月1日〜
11月30日
11月12日
昭和10年以前生まれ 1,400円
大腸がん検診 問診、便潜血検査
(便中から肉眼では分かりにくい血液を検出し、消化器からの出血の有無を調べる)
昭和11〜45年生まれ 100円 1,100円
昭和10年以前生まれ 100円
子宮頚(けい)
がん検診
(女性のみ)
問診、視診、内診、子宮頸部の細胞診
(子宮頸部を綿棒などでこすり、採れた細胞を調べる)
昭和11〜平成2年生まれの女性 300円 1,800円
昭和10年以前生まれの女性 300円
●自己負担金の金額は平成22年4月末現在のものです。
●がん検診については四日市市国民健康保険加入者は、四日市市国民健康保険の会計から一部補助があるため上記の金額になります。新たに国民健康保険に加入され自己負担金の変更が必要な人は、受診前にお知らせください。また、生活保護世帯、市民税非課税世帯の人は自己負担金が無料(免除)になります。
●後期高齢者医療保険加入者の自己負担金は、昭和10年以前生まれの人と同額になります。
●子宮頸がん検診の無料クーポン券対象者(5ページ参照)へは、個別検診の子宮頸がん検診受診券は発送されません。
委託医療機関での胃がん検診では検査方法が選べます
胃がん検診の方法は、「胃部エックス線検査」または、「胃内視鏡検査」で行います。
どちらかの検査方法を選択して受診してください。
胃部エックス線検査 バリウムを飲みレントゲンで胃の透視検査
胃部エックス線検査 食道・胃・十二指腸を
胃カメラで観察検査
委託医療機関でのB型肝炎、C型肝炎ウイルス検査
 
肝臓がんの原因の大半を占めるB型・C型ウィルス性肝炎を早期発見して、病気が進行する前に治療しましょう。
対象者、費用、日程、申し込み方法
対  象 検査費用 実施期間 申し込み方法
希望する人で、
まだ市の肝炎
ウイルス検査を
受けていない人
無料 4月1日〜
平成23年3月31日
健康づくり課(諏訪町2-2 総合会館4階 Tel 354-8282)の
窓口で直接お申し込みください。
申込書に記入していただき受診券を発行します。申し込みの際に、
住民記録情報、肝炎ウイルス検査実施の履歴を確認させて
いただきます。
※申込書の郵送かファクス送付を希望する人はご連絡ください。
保健予防課では、匿名にてエイズ、B型・C型肝炎ウイルス、梅毒検査を実施しています。
実施日時/毎週水曜日(祝日を除く)の13:00〜15:00と、第4水曜日(祝日を除く)の17:30〜19:00。
直接受診希望者が保健所(総合会館5階)に来所してください。
問い合わせ/保健予防課 Tel 352-0594
集団検診(胃がん検診、大腸がん検診、子宮頚がん検診、乳がん検診)を受診する人
1 名前
2 生年月日
3 住所
4 電話番号
5 希望検診名
6 希望検診日・検診会場
7 (2日以上実施する会場の場合)第2希望日
胸部検診を受診する人
1 名前
2 生年月日
3 住所
4 電話番号
5 「胸部検診希望」
個別検診を受診する人
1 名前
2 生年月日
3 住所
4 電話番号
5 「個別」と明記の上、希望検診名
申込書は市ホームページよりダウンロードできます
「安全と暮らし」内の「四日市市保健所」 「業務案内」内の 「成人」 「成人向けの検診・健診・検査のご案内」 「市で行っている検診・健診(期間が決められているもの)」 「健診の申込書」
前のページへ 次のページへ
Copyright(C) 2009 Yokkaichi City All rights reserved.