HOME >> 暮らしの情報-イベント・講座 2010/5月上旬
2010 YOKKAICHI
イベント・講座の詳細情報
前のページへ
(1)アロマと星の旅
日  時 月〜金曜日11:00〜11:50 土・日曜日16:00〜16:50
内  容 星空と音楽、香りによるプラネタリウム。グレープフルーツのアロマとともに南アフリカの大自然と星空を投映
料  金 大人530円、高校・大学生370円、小・中学生200円、幼児無料
(2)どんぐり音楽会♪
内  容 大正琴、ギターの伴奏に合わせて、童謡や懐メロを歌う。大正琴の体験演奏あり
持ち物 得意な楽器(ハーモニカ、リコーダーなど)
(3)こども四日市トレジャーハンター
内  容 商店街で「こども四日市の宝」をさがす
定  員 50人(先着順)
料  金 300ヨー(300円でも可)
持ち物 鉛筆、メモ、虫眼鏡
(4)初めてのビーチコーミング
対  象 市内に在住、または通勤、通学する18歳以上の人
日  時 10:00〜15:00
内  容 海岸で拾った漂着物で工作に挑戦
定  員 30人(応募多数の場合は抽選・当選者のみに連絡
料  金 200円
申し込み 5月17日(必着)までに、はがきかファクス、Eメール、ホームページの専用フォームで、代表者の住所、参加者全員の名前、電話番号、年齢を環境学習センター(〒510−0093 本町9−8(info@eco-yokkaichi.com)「ビーチコーミング係」へ
(5)旧港散策会(ワークショップ)
対  象 どなたでも参加できます(中学生以下は保護者同伴)
散策
コース
旧港(四日市地区)周辺
内  容 前年度成果報告会と散策会(散策会のみ参加可)
申し込み 5月13日までに、はがきに住所、参加者全員の名前(ふりがな)、年齢、電話番号を記入し、〒510−0011 霞二丁目1−1 四日市港管理組合 振興課「ワークショップ係」へ
(6)よっかいち食育フェスタ2010 講演会
対  象 市内に在住する人
内  容 「まじめにコツコツ〜人も食も、さじ加減〜」
講  師 相可高校教諭 村林新吾さん
定  員 200人(応募多数の場合は抽選)
申し込み 住所、名前、電話番号、年齢を、はがきかファクス、電話で、〒510−0085 諏訪町2−2 健康づくり課へ
(7)四日市レディーステニス大会
対  象 市内に在住、または通勤、通学する20歳以上の女性、または四日市婦人テニス協会登録会員
種  目 ダブルス
条  件 (1)市内在住の人は同一小学校区または中学校区
(2)市外在住で四日市婦人テニス協会登録会員はそれぞれの校区内 
(3)市外在住で市内に通勤する人は、勤務先の校区内
(4)平成20・21年度、本大会の3位以内同士のペアは不可
その他 ペアを組めないときはスポーツ課へ
料  金 1組800円(1人400円)
申し込み 同課にある所定の用紙に参加料を添えて同課へ
(8)市民剣道大会
対  象 市内に在住、または通勤、通学する剣道三段以下、団体試合五段以下の人
種 目と
料  金
少年の部(団体試合)…1チーム1,500円
中学生の部(団体試合 男子の部・女子の部)…1チーム1,500円
一般の部(個人試合)高校・一般男子の部・高校・一般女子の部…1人500円
一般の部団体試合(高校生不可)…1チーム4,000円
申し込み 所定の用紙に参加料を添えて、四日市市体育協会(中央緑地体育館内)へ
(9)ハッピーサンデーカヤック
対  象 市内に在住または通勤、通学する人を含む家族やグループ。ただし成人を含むこと
内  容 カヤック体験
定  員 40人(応募多数の場合は抽選)
申し込み 参加者全員の住所、名前、電話番号、性別、年齢を、切手を張った返信用封筒を同封の上、郵送で、〒512−1105 水沢町1423−2 少年自然の家へ
その他 月1回、第3日曜日開催予定
 
前のページへ
Copyright(C) 2010 Yokkaichi City All rights reserved.