HOME >> 暮らしの情報-イベント・講座 2010/4月下旬
2009 YOKKAICHI
イベント・講座
次のページへ
「第38回四日市こどもまつり」
日  時 5月16日(日)9:00〜15:00(開場8:45)
場  所 四日市ドーム
内  容 飲食コーナー(有料)、ふわふわこにゅうどう、鉄道模型、ゲームコーナー、こどもステージ、パトカー・はしご車の展示試乗、地震体験車(午後のみ)、きらら号の天体観測、自動車文庫ほか
料  金 無料
問い合わせ 青少年育成指導室(Tel 354−8247 Fax354−8308)
博物館 プラネタリウム
場  所
問い合わせ
博物館(〒510−0075 安島一丁目 3−16 Tel 355−2700 Fax355−2704 E-mail hakubutsukan@city.yokkaichi.mie.jp 月曜休館、ただし祝日の場合はその翌日)
子ども博物館教室ワークショップ「萬古焼に挑戦!」
 企画展「江戸の文様 萬古の色」の関連行事として萬古焼の文様や形を学んで、小さな置物を作ってみましょう。小・中学生向けに開催します。
日  時 5月22日(土)10:00〜12:00
場  所 1階 講座室
講  師 陶芸家 苫米地(とべまち)正樹さん
料  金 500円(材料代)
定  員 20人(応募多数の場合は抽選)
申し込み 5月12日(必着)までに、はがきかファクス、Eメールで、行事名、名前、住所、電話番号(ファクス番号)、学年を博物館へ
大人の社会見学 「博物館バックヤードツアー」
 博物館の仕事を理解していただくため、大人向けのツアーを行います。普段は決して見ることのできない博物館の裏側をのぞいてみませんか。
日  時 5月16日(日)10:00〜12:00
場  所 1階 講座室ほか
定  員 20人(応募多数の場合は抽選)
料  金 200円
申し込み 5月6日(必着)までに、はがきかファクス、Eメールで、行事名、名前、住所、電話番号(ファクス番号)、年齢を博物館へ
字幕付プラネタリウム「かいけつゾロリ」(家族向け番組)
日  時 5月9日(日) 13:20〜14:10
場  所 5階 プラネタリウム
料  金 大人530円、高校・大学生370円、小・中学生200円、幼児無料
内  容 どなたにもプラネタリウムを楽しんでいただくため、字幕付きの投映を行います
その他 補聴装置もあります
きらら号でスターウォッチング「太陽を見よう!」(無料)
日  時 5月16日(日)10:00〜15:00(当日、参加自由 天候不順時は中止)
場  所 四日市ドーム
内  容 特殊望遠鏡で安全に太陽を観察します。条件がよければ太陽黒点やプロミネンス(紅炎)が見えます
プラネタリウム休止のお知らせ
5月11日(火)・12日(水)はプラネタリウム機器点検などのため、投映を休止します。
 
ただいま放送中! ! ちゃんねるよっかいち
CTY 10ch  12:30 、20:30(日曜日22:00)
地デジ12ch  20:30 [20分間]

 
次のページへ
Copyright(C) 2010 Yokkaichi City All rights reserved.