HOME >> 暮らしの情報-催し 2010/1月上旬
2010 YOKKAICHI
催し
次のページへ
文化講演会「地球環境を救う、新しいライフスタイル」
日  時 3月18日(木) 18:30〜20:00 北野 大(まさる)さん
場  所 文化会館 第1ホール
講  師 明治大学理工学部 教授・工学博士 北野 大(まさる)さん
料  金 入場無料(入場整理券が必要です)
申し込み 入場整理券は、1月12日以降に、直接四日市医師会(Tel 352-9117)へ
そ の 他 手話通訳、要約筆記、赤外線補聴システム、車いすスペースあり(必要な人は事前にご連絡ください)
問い合わせ 健康総務課(Tel 354-8281 Fax 351-3304)
身近な自然調べ
 2月の観察テーマは「冬の森の動植物を調べよう」です。
対  象 市内の小学生とその保護者
日  時 2月13日(土) 9:00〜12:00(小雨決行、大雨や大雪の時は中止)
場  所 少年自然の家
内  容 冬の森で暮らす野生動物の痕跡(こんせき)を見つけよう
定  員 30人(応募多数の場合は抽選)
料  金 無料
持 ち 物 筆記用具
申し込み 1月29日(必着)までに、はがきかファクス、Eメールで、住所、名前(参加者全員)、電話番号、学校名・学年を、〒510-0093 本町9-8 環境学習センター「身近な自然調べ(2月コース)」係(Tel 354-8430 Fax 354-8431 Eメール info@eco-yokkaichi.com)へ
スターウォッチングとプラネタリウム
場  所
問い合わせ
博物館(〒510-0075 安島一丁目3-16 Tel 355-2700 Fax355-2704)月曜休館(祝日の場合はその翌日)
天体望遠鏡でスターウォッチング「月と火星を見よう!」(無料)
日  時 1月23日(土)・28日(木)
いずれも18:30〜20:00(当日、参加自由 天候不順時は中止)
場  所 ジャスコ四日市尾平店 4階 屋上駐車場東側(尾平町)
内  容 クレーターが見ごろの上弦過ぎの月と、地球に接近中(28日が最接近)の赤い惑星「火星」の観察
字幕付きプラネタリウム
「銀河鉄道999 星空はタイムマシーン 太陽系恐竜絶滅篇」
日  時 1月24日(日) 13:20〜14:10
場  所 5階 プラネタリウム
料  金 一般530円、高・大学生370円、小・中学生200円、幼児は無料
そ の 他 字幕付きの投映を行います。補聴装置もあります
 
プラネタリウム新番組 無料試写会
「宇宙への挑戦-日本のロケット開発」(一般向け・自主制作番組)
日  時 2月3日(水) 10:30〜11:30 宇宙への挑戦−日本のロケット開発
場  所 5階 プラネタリウム
定  員 130人(応募多数の場合は抽選)
申し込み 1月22日(必着)までに、住所、名前、電話番号、同伴者があればその名前(2人まで)を、往復はがきで、「冬春番組 試写会」係へ
そ の 他   補聴装置を用意しています
 
イベントいっぱい!! 交流館で楽しもう!!
場  所
問い合わせ
すわ公園交流館(Tel 350-8411 Fax 350-8412)
交流館 Live♪(無料)
日  時 1月16日(土) 19:00〜20:30
出  演 南橋(みなみはし)俊彦(予定)
内  容 迫力ある津軽三味線の生演奏をお楽しみください
大正琴大好き!どんぐり音楽会 (無料)
日  時 1月28日(木) 10:00〜11:45
内  容 南懐かしの歌謡曲や童謡を大正琴はもちろん得意な楽器で弾いて、歌って、楽しもう!大正琴の体験演奏もできます
そ の 他 あれば得意な楽器(ハーモニカ、フルートなど)
 
次のページへ
Copyright(C) 2010 Yokkaichi City All rights reserved.