 |
|
 |
● |
プラネタリウム「世界天文年2009」公認イベント |
|
問い合わせ |
 |
博物館(〒510-0075 安島一丁目3-16 Tel 355-2700 Fax 355-2704
月曜休館、ただし祝日のときはその翌日) |
そ の 他 |
 |
スペースキャンプ以外は、当日、参加自由。天候不順時は中止 |
|
◇ |
しし座流星群を見よう!(無料) |
|
日 時 |
 |
11月17日(火) 19:00〜21:00 |
 |
場 所 |
 |
星の広場(水沢町) |
持 ち 物 |
 |
レジャーシート |
そ の 他 |
|
きらら号は出動しません |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
◇ |
お買い物帰りにスターウォッチング「月と木星を見よう!」(無料) |
|
日 時 |
 |
11月23日(祝) 18:30〜20:00 |
場 所 |
 |
パワーシティ四日市ライトオン東側(泊小柳町) |
|
|
◇ |
移動天文車きらら号でスターウォッチング「木星を見よう!」(無料) |
|
日 時 |
 |
11月28日(土) 18:30〜20:00 |
場 所 |
 |
市民公園(博物館前) |
|
|
◇ |
冬の森でスペースキャンプ2009〜めざせ!ガリレオ博士〜 |
|
対 象 |
 |
市内に在住、または通学する小学4年生〜中学3年生 |
日 時 |
 |
12月19日(土)〜20日(日) (1泊2日) |
場 所 |
 |
博物館、少年自然の家 |
内 容 |
 |
小型ロボット工作や星座観察を通して宇宙開発について学びます |
定 員 |
 |
100人(応募多数の場合は抽選) |
料 金 |
 |
4,000円(ロボット工作材料費、宿泊代、食事代を含む) |
申し込み |
 |
11月27日(必着)まで。申し込み方法や行事の詳細は、博物館にある参加申込書でご確認ください |
|
|
|
 |
● |
第3回美(うま)し国三重市町対抗駅伝大会 |
|
日 時 |
 |
平成22年2月21日(日) |
 |
コ ー ス |
 |
三重県庁→県営総合競技場陸上競技場 |
選手選考 |
 |
代表選手は、各種大会(四日市長距離選手権大会を含む)での記録・結果をもとにして、1月初旬に決定します |
そ の 他 |
 |
四日市長距離選手権大会〔12月12日(土) 中央緑地陸上競技場〕に関する情報は、三泗陸上競技協会のホームページ(http://www.riku34.com/2009youkou10.pdf)でも確認いただけます |
問い合わせ |
 |
スポーツ課(Tel 354-8429 Fax 354-8432) |
|
|
|
 |
● |
幸田浩子・林美智子デュオリサイタル |
|
日 時 |
 |
平成22年1月29日(金) 18:30開演 |
場 所 |
 |
文化会館 第2ホール |
内 容 |
 |
歌劇「リナルド」より「私を泣かせてください」、歌劇「セルセ」より「懐かしい木陰よ」、歌劇「ラクメ」より「おいで、マリカ」ほか |
料 金 |
 |
全席指定3,500円(11月14日から文化会館で販売開始) |
問い合わせ |
 |
文化会館(Tel 354-4501 Fax 354-4093) |
|
|
 |
● |
市民文化祭 |
|
|
◇ |
第19回無窮展(むきゅうてん)(無料) |
|
盆栽銘品展、盆栽の楽しみ方・育て方を聞くコーナー、ミニ盆栽のチャリティ即売。 |
日 時 |
 |
12月4日(金)〜6日(日) 9:10〜17:00 |
場 所 |
 |
文化会館 第1展示室 |
問い合わせ |
 |
原(Tel 329-2069) |
|
|
◇ |
四日市の第九コンサート |
|
公募による250人の市民合唱団「フロイデ」が、第1部では、中・高校生と一緒に、第2部では、「歓喜の歌」を高らかに歌い上げます。 |
曲 目 |
 |
第1部「翼をください」ほか
第2部「第九」 |
指 揮 |
 |
今村能(ちから)さん |
管 弦 楽 |
 |
セントラル愛知交響楽団 |
日 時 |
 |
12月13日(日) 13:30開演 |
場 所 |
 |
文化会館 第1ホール |
料 金 |
 |
指定席2,500円(当日3,000円)、自由席2,000円(当日2,300円)、小学生〜高校生1,000円(当日1,200円)
チケットは文化会館で販売 |
そ の 他 |
 |
未就学児の入場はご相談ください |
問い合わせ |
 |
西村(Tel 090-7677-4011) |
|
|
|
 |
● |
地元のいいもの発見!
地産地消バスツアー |
|
地元で生産される農水畜産物の生産現場や加工施設を巡ります。 |
対 象 |
 |
市内に在住、または通勤する人 |
 |
日 時 |
 |
12月9日(水) 9:00〜16:30(雨天決行) |
行 き 先 |
 |
(市役所発着)野菜畑(キャベツ、カブ栽培見学など)、茶業振興センター、イチゴ農家、シクラメン農家、味の素(工場見学) |
定 員 |
 |
45人(応募多数の場合は過去に参加していない人を優先して抽選) |
料 金 |
 |
1人1,000円(バス、資料代など) |
申し込み |
 |
11月20日(必着)までに、はがき(1枚で4人まで)で、代表者の住所、名前、電話番号、参加者全員の名前を、〒510-8601 市役所農水振興課「地産地消バスツアー」係
(Tel 354-8180 Fax 354-8307)へ |
そ の 他 |
 |
昼食に、地元食材を使ったお弁当を1個500円で提供します。ご希望の人は、希望個数を明記してください |
|
|
|